« 富津から茂原 | トップページ | 春を感じて(曽我-松田-寄) »

2019/02/04

上総一宮から久留里

先週に引き続いて休日パスで房総へ。今回は土曜日にしました

 

2828_2

駅で組み立てていると運転手さんが話しかけてきて、以前トンネルで大型トラックがカーボンの自転車を轢く場面を目撃したとのこと、車体も人体もひどいことになり、トラック運転手は震える手にワッパをかけられたそうです。出発時に聞きたい話ではありませんが(苦笑)、自転車乗りへの心からの忠告と受け止めてサイクリングを続けようと思いました。

 

P2026523_640x480
海には寄らないつもりでいたのですが、天気もいいのでやっぱり寄ってみることにしました。なかなかいい波だったようですが、私はやらないのでわかりません(^^;シャワーもあって便利だけど冬はいくらなんでも冷たいよね。

 

P2026524_640x480

 

東浪見で海から離れて、旧家が点在する椎木宿など内陸をゆきました。

 

椎木宿ではきんつばやという店があって店頭でおじさんが何やら作っていたので買おうかなと思って近づいたら黄金焼き(いわゆる今川焼きとか大判焼きのこと)でした。そういえば、会津あたりでもきんつばと称した黄金焼きが売られていたような?ちなみに黄金(こがね)焼きはY市南部の一部でしか通じないようで、通常は今川焼きとか大判焼きというものです。幼少の記憶ですが上大岡(Y市)の黄金焼きは厚みがあり、餡は飛び出るほどでした。駅周辺は再開発されてしまいましたがお店は今もどこかにあるらしい。

 

P2026525_640x480

 

地元では降雪がなかったので油断していましたが、このあたり結構降ったようで、この後も滑りやすい箇所がありました。

 

P2026527_640x480
勝浦ダムに来たところで進路に迷いましたが、駅や海でのんびりしたのが響いて結構時間がたっていたので麻綿原はやめときました。

 

P2026528_640x480
栗又の滝方面へ

 

P2026529_640x480
過去のブログを見るとちょうど7年前に栗又の滝あたりの県道は走っているらしい。同じような写真も撮っていました

 

P2026533_640x480

 

東浪見から栗又の滝まで車もあまり通らず、静かな里山サイクリングを楽しめました。

 

P2026530_640x480

 

恐怖新聞のイラストみたい。ゴミを捨てると呪われそう。大河ドラマの誘致のぼりもそこここにあるし、さすが千葉である。

 

 

 

P2026534_640x480_2
地層の露頭を見てもどんな地層かわからないけど・・・素掘りトンネルが多いのと関係があるのだろうか?

 

P2026535_640x480
行き先は・・・?悩んでいるらしい。

 

P2026536_640x480
時間が押してきたので養老渓谷から筒森経由で帰ろう。といいつつ中瀬川渓谷も歩いてみました。台風の影響なのか遊歩道は荒れていました。

 

P2026542_640x480
トンネルの写真ばかりだな(笑)筒森へのいくつかのトンネルを過ぎた時点で3時。当初考えていた君津駅からの輪行はあきらめて久留里線で帰ることにしました。

 

国道に出てから亀山近くで久留里線の時刻をスマホで確認すると上総亀山駅始発は少ない。久留里駅まで25分で走れれば輪行20分で間に合いそうということで、全力で走ることにしました。久々に下ハン握ってすっ飛ばして16:20前に久留里到着。16:45出発なので大丈夫。つかれたー。

 

P2026544_640x480

 

 

 

コース 上総一宮~海~東浪見~地152・153・85で国吉~地82などで大森~勝浦ダム~栗又の滝~中瀬川渓谷~筒森~国道で久留里84km

 

房総「休日パス」シリーズ、また続きそうです。

 

余談:旅の始まりは構想からということならGWと夏の長期(長期といっても10日ほどですが)サイクリングはもう始まっています。GWと夏の往路の飛行機の手配もすませました。GWは往復とも早割で予約。そして、全日空が国内線マイレージ2か月前解禁の縛りを外していたのを知り、往路は手配、せっかくなので全日空単独路線としました。復路はどこから帰るか決められないしマイルも足りないのであとで考えることに(ちなみにLCCは使いません。将来、羽田から国内線LCCが飛ぶようになっても,全日空か日本航空しか乗りません)

 

余談2 この週はどこのコンビニも恵方巻コーナーが幅をきかせていましたね。私は関西(または西日本)由来のこの野蛮な風習が嫌いで今まで一度も食べたことがありません。見るたびにいらつくのも精神衛生上悪いので最近は峠にしばしばある無粋な施設に接するがごとく見ないようにしていますが、もういい加減やめてほしいとホント思います。

« 富津から茂原 | トップページ | 春を感じて(曽我-松田-寄) »

千葉」カテゴリの記事

コメント

としさん また房総ですか。私は学生時代千葉県にいましたが流山市の方だったので、房総にはあまり足が向きませんでした。1泊で房総半島をぐるっと回ったのと、輪行で養老渓谷を走ったくらいです。その後は会津からは行きにくいところですから。
サイスポの創刊号復刻版を見たら房総特集でした。昔から自転車の人気地帯だったのですね。

kuriさん、こんにちは。
房総は中学生の時に1周したきりで内陸は知りませんでしたが、結構はまります。冬でも比較的に気軽に走れるのもイイですね。遠路からのサイクリングではややパンチにかけるかもしれませんが、しみじみよいところです。
サイスポは中学から高校前半にかけて読んでました。表紙は長髪のお兄さんが多く、たまにホットパンツのお姉さんがいたような。創刊は70年ごろだと思いますので、復刻したところで小遣いに窮してのペガサスフレーム売却の黒歴史が暴露されることはなさそう^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上総一宮から久留里:

« 富津から茂原 | トップページ | 春を感じて(曽我-松田-寄) »