« 九州2日目 鉄輪温泉から湯布院、くじゅう2019/04/27 | トップページ | 九州4日目 高森から高千穂 2019/04/29 »

2019/05/13

九州3日目 阿蘇くじゅうから大観峰、阿蘇、高森2019/04/28

YH7:30出発。登山客が多いためか、朝食が早いのがまたうれしい。

  P4287102-640x480 といっても7:30出発なのでややぐずぐずしていました(朝は寒かったので・・・)。旅は3日目。10連休は2日目です。後半は旅館の類が主流になりますが、当初はユースホステル4連泊となるのでテレビ見ません。どうせ改元特番ばかりだろうし、天気予報はスマホで点検できるし、世間から隔絶された連休を過ごすことができそうです。

今回は飛行機は1月下旬、宿は2月下旬から3月初旬にかけて手配したのでコースもその時点でだいたい決まっています。雨や通行止めに備えて迂回や下方修正コースも考えておきました。ただ、2日目と3日目は雨降るとちょっと厄介かなとは思っていました。幸い、まずまずの天気で通過できそうです。体や足の疲れもなく、体調も良さそうです。

記録を書いている時点では旅は終わっていて、翌週のツーリングやら次の長旅のことを考えたりしているし(笑)なおかつ記録は記しておかないとなんだかウン○が残っている気分(^^;大げさな感嘆は排して淡々と綴っていこうとと思います。P4287104-640x480 P4287105-640x480 P4287108-640x480  瀬の本高原でくじゅう連山とはさようなら。杉林を過ぎると広大な草原の風景に。大観峰はさすがの眺望でした。(言葉狩りの嫌いな私ですがいつも眺めという表現を避けようと思っています。でもついつい使ってしまい呼び込んでしまうようです)P4287111-640x480 P4287112-640x480 P4287113-640x480 内牧温泉に降りると食堂にたくさんの人が並んでいました。

行列に参加するわけもなく、温泉地の片隅にあるお店でまんじゅうを買ってほおばりました。

塊としての温泉街はサイクリストには縁がないなというのが九州に来ての感想です。 まあ、ソロだしね。それに、九州に限ったことでもない。

温泉旅館って1名じゃ泊まれない(またはずいぶんと高くなる)ところ多いんです。山形に温泉ツーリング計画立てたときも、なかなか1名で泊まれないようで根気がないので?あきらめたりしました。 P4287114-640x480 今度は阿蘇山に向かいます。内牧温泉から適当に未舗装の農道などをゆき、県道111(阿蘇パノラマライン)へP4287117-640x480 P4287124-640x480 P4287125-640x480 草千里は観光客がたくさんいました。言語や外見もさまざま。そういえば昨日立ち寄りで送迎してもらった黒川温泉、外国の方も多かったです。泊まれば数万かかるようですが・・まあ、地元の日帰りっぽい観光客も多いんですが。草千里は32年ぶりです。そのときはふもとのYH(今はない)に泊まって台湾だったか外国のホステラー(YHの宿泊客)と一緒に阿蘇山に登った記憶があります。P4287126-640x480 中岳、活動中です。自然の胎動を感じて、心動かされました。P4287132-640x480 阿蘇山を下りて高森方面へ。すっかいり晴れ予報でしたが雲が多かったですね。こうして麓を眺めたり走ったり、水源地を見学したりしていると、火山活動は激烈になれば災いではあるけど、人々は火山と畏れつつ折り合ったり恵みを受けたりしながら生活しているのだと感じます。P4287133-640x480 P4287136-640x480 P4287138-640x480

高森にある村田家旅館には4時過ぎに到着しました。この日は相部屋に6人ですが、当初は年長の男性しかおらず、親切にもビールを1本いただきました。饒舌多弁なおじさんですが一通り発散すると夕食後はさっさと就寝されてました。たぶんそういうタイプだと思ったので私も負けないよう?に合いの手をいれて受け一方にならないようにしました。

こういう旅人ならよいのですが、逆に最初は物静かでだんだんかさにかかって自分の得意分野で饒舌を続ける人が最悪です(笑)受け手はストレスがたまって眠りも悪くなりますから。こういうタイプに当たった時は見当違いの反応をしてシラケさせて打ち切るようにしています。あと、初対面で値踏みをする人(目を見ればわかります。多様な生き方が理解できない比較的順調なサラリーマンに多い)が苦手なのでこのあたりは話しかけないようにはしています。まあ、旅ではいろいろな人がいるのでこういう人のほうが場違いではあるのですが。いずれにしても、せっかく旅に出てきたのだからお互い気分よく過ごしたいものです。

コースhttps://yahoo.jp/1hMZwk
コースへのリンク

熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺 ~ 阿蘇郡高森町大字高森
距離73km
最大標高差713m
獲得標高上り:1095m

阿蘇くじゅうユースホステルから県道11(やまなみハイウエイ)県道45(ミルクロード)~大観峰~国道212~内牧温泉~農道など~阿蘇道の駅~県道111で草千里~南阿蘇鉄道沿いを高森へ

« 九州2日目 鉄輪温泉から湯布院、くじゅう2019/04/27 | トップページ | 九州4日目 高森から高千穂 2019/04/29 »

九州 沖縄」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
社会経験を経てこの歳になると人の性格が見えるようになりますね。合う合わないを素早く見極めて対応できれば、お互いに無駄な時間を過ごさずにすみます。
出先ではどんなタイプでも短時間の一期一会ですが、宿で同じ部屋となるとやっかいですよね (^^;

INTER8さん、こんにちは。
サイクリストは忙しいですよね。今日の整理、明日の目論見。パンクしてれば外したチューブ修理、風呂、洗濯、夕食。若くもないから体のケア、歯磨きとかもちゃんとしないといけないし。
かといって一律に壁をつくってはつまらない。ま、そんなこんな考えるのもいい頭の体操になります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州2日目 鉄輪温泉から湯布院、くじゅう2019/04/27 | トップページ | 九州4日目 高森から高千穂 2019/04/29 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31