« 九州10日目 水上村から湯前、槻木峠、軍谷峠、小林市 2019/05/05 | トップページ | 九州12日目 最終日 鹿児島空港へ 2019/05/07 »

2019/05/27

九州11日目 霧島 2019/05/06

今日は霧島へ。主だった旅程としては事実上、最終日となります。

翌日昼に鹿児島空港outのため、11日目は霧島1本で〆ることにしました。火山活動で県道1(えびのスカイライン)は通行止め。西側の県道30(霧島バードライン)から登ることにしました。

P5067322-640x480 P5067323-640x480 火山活動なのか雲なのかわかりませんでした。 小林市街地は町なので補給は苦労しません。奥九州ツーリングの緊張感はなくなり、メジャーな地域に出てきました。終着が近づいてきていることを感じさせます。県道や農道を移動してえびの高原へ登っていきました。P5067326-640x480 P5067327-640x480 道は狭く急でした。途中はほとんど展望はありません。コメントもいただきましたが、昔は眺望が良かったところも高い木々に邪魔されて見えなくなっていますよね。軽いギアでゆっくりゆっくり行きます。どうせ上り下りばかりなので、これから登りだとかあまり考えなくなりました。アップダウンの波状攻撃は苦手(きらいではありませんが疲れるという意味です)ですが、登り一本だけだとどこか気楽です(実際は高千穂河原への登り返しはありますが、忘れた振りをしています)。

今日の獲得標高は1500mなのでそうたやすくはありませんが、距離は50km程度なので、まあゆっくりで大丈夫です。登りが大変だ疲れるというのはサイクリングでは感想でもなんでもなくて日常ですから、大変だ大変だと書いてもしかたないわけですが、それはともかくとしまして、予定された旅程がきついのかどうか判断するのには、ルートラボの獲得標高はずいぶん参考になります。前にも書いた気がしますが、GPSは使わないので、ルートラボは予定を作るとき、帰ってからこの日記を書くときに作成するのに使っています。おおまかにいえば予定通り走ることも多いですが、脇道に入ったり迷走したりするのが必ずしもいやではないので、GPSに落とし込む意義は自分的にはありません(持ってないし)。

P5067328-640x480 えびの高原に到着すると硫黄山付近から噴煙があがってきました。まったく予備知識なく来ちゃいましたが霧島山という山はなくて山岳群であってそれぞれ個別の名称があるのだそうです。そういえば山岳群のひとつ新燃岳の噴火は記憶に新しいところです。えびの高原は観光客が多くいました。少し腹が減りましたが補給と土産物屋の試食でやり過ごし、高千穂河原に行くことにしました。

P5067332-640x480 P5067333-640x480 左の写真は薄暗くなってしまいましたが、海棠です。野生の海棠ってここだけしかないそうです。知らなかった!地元の寺社ではどこでもあるのに。

右の写真はちょっと高原ぽいなと思ったので。

P5067336-640x480 鹿児島県に入りました。これまでの宮崎熊本県境うろうろツーリングもおしまいです。なんだかさびしいなあ。スリップ注意と有るのは降灰時に滑るからだそうです。首都圏に降灰があったらいろいろな機関がストップしてしまうでしょうね。

P5067337-640x480 新燃岳、噴煙をあげていました。写真では曇り空とシンクロしちゃいましたが、結構迫力がありました。P5067340-640x480 P5067341-640x480 P5067343-640x480 P5067344-640x480 高千穂河原にきました。昔はここに霧島神宮があったそうです。 御鉢の真下で、火山で壊滅してしまったそうです。

P5067352-640x480 現在の霧島神宮に参拝してきました。きょうの宿泊は霧島神宮門前町にある、登山口温泉なるユースホステルです。10連休は今日でおしまい。ちょっとけだるい雰囲気さえ感じられます。気のせいかな?ユースホステルのおかみさんは気のない様子で受付してくれました。まとわりつく孫には満面の笑みでしたが。まあ、旅の終わりにはこんな昭和な、けだるい宿もいいかもしれません。旅館も兼ねていて、食事は旅館とは別です。ごはんは同じように炊くらしく、コメはおいしかったです。洗濯はユースホステルは2階のお風呂の前にある、90年代のハイアールの2層式の洗濯機です。扱いが難しいですが、一応某国で毎日使っていたこともあるので適当になだめながら洗濯しました。安い労賃に耐えかねてか洗濯機がかんしゃくを起こしたりもするので、缶ビールでも飲みながら様子見しつつベランダでアンニュイに涼んでおりました。部屋はかび臭かったのですが、なぜか布用のファブリーズが置いてあったので、用途外ですが部屋の消臭に遠慮なく使わせてもらいました。おかげで、というかだんだん気にならなくなるものなので、よく眠れました。

 

コースhttps://yahoo.jp/_bNb3J
コースへのリンク

宮崎県小林市本町 ~ 鹿児島県霧島市霧島田口
距離52.3km
最大標高差1011m
獲得標高上り:1501m

 

 

 

« 九州10日目 水上村から湯前、槻木峠、軍谷峠、小林市 2019/05/05 | トップページ | 九州12日目 最終日 鹿児島空港へ 2019/05/07 »

九州 沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州10日目 水上村から湯前、槻木峠、軍谷峠、小林市 2019/05/05 | トップページ | 九州12日目 最終日 鹿児島空港へ 2019/05/07 »