« 糠平から上士幌 池田 豊頃 大樹町へ2019/09/18北海道あきぞら4日目 | トップページ | 清水町から新得、石勝峠、日高町へ2019/09/20北海道あきぞら6日目 »

2019/09/29

大樹町から八千代牧場、芽室、清水町へ2019/09/19北海道あきぞら5日目

前日は十勝の北から東側を南下しましたが、この日は十勝の西側へ。その南西部をいくことになります。

P9197859-640x480  きのうの曇り空から一変。青空です。もっとも昨日も早朝は晴れていたのにだんだん曇ってきてパラパラ降ることもあったからわからないけど。あと、きょうは西風がだんだん強くなるかも。出発前にだいたいのコース作成したときはきょうは天国ライドのはずだったけど、現実はままならない予感。まあ、いつもそんなもんだけど。

朝食をいただいて準備して8:15出発。

P9197860-640x480P9197861-640x480P9197862-640x480919minamitokachi

とりあえず忠類の市街地までは快適でした。大きな青空。広い広い牧草地にひとりきり。牛のご出勤。気分爽快です。日高の山々も少しずつみえてきました。虫類の市街地に出てセコマで一休みしてからすぐ先の北10線に入りまっすぐ進みました。

919bokujo  北10線、東10線と農道を進むと防風林がほとんどないためか風が強く感じられるようになってきました。P9197866-640x480 どれがポロシリかなあと思いつつ・・・ずっと山なみや 牧草地、畑を見ながら走りました。

P9197867-640x480 花畑牧場でお手洗いを借りました。お土産は買いません。すみません。中札内で道道55にぶつかり左折。え?南西の風?山から吹きおろしてくるような風でなかなか進みませんが、なんとか右折で逃れ道道240号へ。

919imo 畑作地帯をみやりつつしばらく道なりに進み、岩内神社前付近をショートカット。

ショートカットした農道はちょっとした台地の上を走っている気分。三浦半島の台地を走っている気分~もっとも背景となる山々のたたずまいがかなり違うけれど(笑)ここに住んでいる人にはそんなバカな!といわれそうだけど、ちょっとした錯覚を起こしました。

P9197869-640x480 八千代牧場のほうへ向かいます。風が強くなってきて遠くの山々もかすんできています。平地は晴れているんだけど、山々は天候が悪化しているように見えます。今日明日はこんな感じらしい。

そういえば予報では(この時点では)23日に台風が北海道直撃っぽいので電波の届く場所にてJL便を22日に変更しました。22日の素泊まりの宿にもキャンセルの連絡(電話は留守電でしたのでメッセージとメールも出しておきました。ほかに書かれている携帯番号もありましたが使われていないとのことでした)をいれておきました。

P9197870-640x480 八千代牧場は1000ヘクタール近い広大という言葉では足りないくらい広い公営の牧場。

ポロシリの山裾にありますが、山方面は真っ白。風のおまけに雨まで降ってきました。

P9197871-640x480 レストハウスはもうちょっと奥のほうにある。風やら雨やらちょっとしんどいけど行ってみよう。

919yachiyo あれ?晴れた。うれしいな。それにしても目まぐるしく天気が変わります。私の気分も分単位で変わります。遠くには虹もみえてました。せっかくなのでアイスクリームをいただきました。おいしいぞ。

P9197872-640x480

気候が落ちついたのでちょっとのんびりしたいところですが、すでに午後2時。風で歩みがのろく、脚も疲労気味。便変更やら連絡やらのロスもありました。当初考えていたムーミン牧場、御影駅経由は今回はやめて、このまま芽室方面へ向かうことにしました。この先は今いるあたりより風は落ち着いているんじゃないかなと思うものの、もし同じ程度だと西方面への進みは遅くなり、宿に着くのもとっぷり沈んでからになる可能性もあり、まああまり無理しないことに。

といいつつ山方面からの南西の風なら芽室までは快適追い風のはず。その目論見は当り、防風林沿いをあっという間に芽室に着きました。

芽室からは道道54から道道75に入り、西行きが向かい風でペースが上がらなかったものの、北上となってからは快調(といってもそこまでのでへばってましたが)。

休館中の温泉施設フロイデの看板を右折してうんせうんせと台地に登って、今日の宿こもれびへ。到着は5時くらいかな。

とほ宿で、大草原の小さな宿。3年前のGWに泊まって以来となりました。ご家族が1人増えていました。推定3歳未満です。子供がなく接する機会も少ないので、子供の年齢ってよくわかりませんが・・人見知りをしない、親が抑え込もうとすると論理的に反駁する?将来を嘱望される男の子です(^^;は、ともかくとして、前回も感じましたが、食事が美味しいです、とっても。それに、雰囲気だけではなく、とても清潔です。

参考)コース

北海道広尾郡大樹町字晩成 ~ 上川郡清水町字美蔓

距離116.4km

獲得標高上り:460m

晩成-国道336道道657忠類 セコマから北10線東10線 中札内で道道55 上札内から道道240、農道 240 農道で八千代牧場 農道を芽室町方面へ 道道62を芽室へ 道道54道道74で十勝川沿いを清水町へ 農道を宿こもれびへ

ルートラボは終了する見込みでせっかくせっせとblogアップしていたデータもそのうち削除されることになります。それも外観上痛いですが、過去の話ではあるのでそれはもうしかたがないとして、もっと痛いのは未来の話。事前の計画で活用できなくなることです。代替のサービスは種々ありますが、いまのところルートラボに並ぶサービスが私的にはありません。RIDE withGPSにしても、使い勝手もそうですが獲得標高の誤差の大きさが計画には受け入れがたい。やっぱり自分で地図読むしかない。これこそ誤差だらけだけど(笑)まあ自分で間違えるなら納得できる。

そして、ブログでのルートの公開ですが、RIDEwithGPSのデザインはバタくさくてキライです(結局そこに行きつく)。

他の方法を考えようと思いますが、たかがブログを作るのにいくつものサービスを利用するのは本末転倒のような気もするし、そんないろいろしなくてもいいじゃんという気もするし、どうなることやら。悩むおっさん。

« 糠平から上士幌 池田 豊頃 大樹町へ2019/09/18北海道あきぞら4日目 | トップページ | 清水町から新得、石勝峠、日高町へ2019/09/20北海道あきぞら6日目 »

北海道(2020年まで)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 糠平から上士幌 池田 豊頃 大樹町へ2019/09/18北海道あきぞら4日目 | トップページ | 清水町から新得、石勝峠、日高町へ2019/09/20北海道あきぞら6日目 »