紋別空港から滝上へ2019/09/15 北海道あきぞら1日目
夏で懲りずに秋も北海道へ。
今回は紋別in旭川outで2つの3連休を使って、といっても最初の3連休の2日目出発で、結果として後の3連休の2日目に切り上げてきました。混雑が憂鬱で3連休初日の出発を避けたのですが、2つの連休間の平日をぶち抜いてツーリングとしたからできた余裕というものでしょう。帰りはこの時点では23日としていましたが、24日以降への延長はなしで天候次第で前倒しで切り上げる想定はしていました。これもマイレージの変更が前回スマホで片付き、自信がついたからかも。もちろん空席があればの話ではあるものの、JALはANAよりは比較的変更しやすい印象です。ANAは他北海道方面はAIRDO機体などもあるのでJALよりは融通がきかない面もあると推測しています。
さて、往路の紋別行はANAしか飛んでません。なのでANAのマイレージで夏のツーリング前にとり、復路は前回の北海道ツーリング後(利用の2か月前)にJALのマイレージでとりました。今回は交通費の面ではずいぶん助かったことになります。以前(といっても2010年ごろまでですが)は株主優待券も使っていたのですが、コスト的にいまいちです。スケジュールが早めに確定できるなら早割でとればいいし、以前のように平日は穴をあけられないという状況ではないので、株主優待券(言うまでもなくマイレージより変更しやすいのがメリット)の利用価値は自分的にはなくなりました(株も売っちゃったし)。
前回のツーリングでは横着なレポートとしましたが今回からは通常通りに戻します。いずれにしても散漫なレポートであることに変わりはありませんが、せめて1日1日をちゃんと思い出して大事にしていこうと思います。
フライトは予定通り紋別空港へ。
着陸直前、窓側の座席から地上を覗くと、夏の中標津では格子状の防風林の緑が印象的でした。泊まる民宿からの手書きの案内が脳裡に刻まれていた影響もあるでしょう。が、今回は牧草ロールが散在する牧草地の緑が、夏と同じ緑でも濃厚さが薄まったようで、やはり秋色を感じました。 自転車を受け取り、組み立てて13:45ごろ出発。海方面は晴れてますが、山方面は曇っていました。今日のところは寒さはそんなでもなさそう。薄いウインドブレーカーはまもなくフロントバックにしまいました。(長袖のアンダ-シャツと半そでジャージ、下はモンベルの七分丈ズボンと長い靴下)
走りだしてくるくる回し続けるとBB周辺のどこかからカクカクと異音がします。旅の継続に支障はない感じではありますが、どうもやな感じです。足をとめたり、ペダルを外したりすると音はしません。ペダルや靴の裏も締めたりしましたが、巡航すると規則的な異音が聞こえます。まあ、様子見で。
海沿いを走っているからといって海は見えません。せっかくなので紋別市内に入る前の道の駅でオホーツク海を見ていくことにしました。今回海沿いを走るのはここ空港から紋別市街に入るまでの数キロ(市街は入りません)。海ぞいを旅の自転車(日本一周系のなりをしている)とすれ違いました。ここから内陸に入るので一周系の自転車は彼だけかもしれない、と考え乍らセイコーマートで補給し、そのまま道道713へ。事前に紋別市のwebをチェックすると渚滑で国道273に出るちょっと前でクマがよく出没していたようですが、今日は特にそのような気配も感じず中渚滑で国道273へ。
空を見上げても畑を見ても秋の北海道に来たのだ、と実感。たった2か月だけどずいぶん時がたった気がするなあ。
上の写真の交通標識にある鴻之舞、なんだか町がありそうですが、炭鉱町があったのはずいぶん前の話でいまは誰も住んでません。 10年近く前に通った時はちょうど黄葉がきれいで、それがまるっきり自然な黄葉ではない感じで、以前数十年前にそこにあった生活が目の前によみがえったがごとく感じられたのでした。そんなことを思い出しつつ滝上町へ。
道の駅で芝桜アイスを食べてなんとなく北見滝ノ上駅へ(もちろん渚滑線はとうに廃線)。
なぜこの駅に惹かれるのか自分でもよくわからないけど再訪をやたらにしない私としては珍しく3度目となった。
10年ぶりに末広旅館に投宿。最近リニューアルしたようで、内外装ともにきれいになっていました。夕食時は私ともう1人+釣り客2名でしたが、翌日どこかで祭りがあるようで、その出演者ぽいミュージシャン然ともテキヤ風ともアングラ劇団員ともとれる雰囲気の中年男女があとから10人くらいやってきて夜は賑やかでした。
それにしても芝ざくら公園にもクマが出るらしいとはびっくりです。たぶん秋は昼の道端にはひょこひょこ出てこないのではないかと推測してますが、動物のことなんでわかりません。でも道民は渚滑川で釣りしてます(^^;まあ、共存するしかないでしょうね・・
参考)ルートラボ コース
北海道紋別市小向 ~ 紋別郡滝上町元町
距離41.2km
最大標高差134m
獲得標高上り:195m
紋別空港13:45 国道238 オホーツク道の駅 国道238 セコマ(補給も)で左折道道713 中渚滑で国道273 滝上町内で道の駅でアイス、旧北見滝ノ上駅見学、セコマで補給 末広旅館着17:00過ぎ 夕食18:30 朝食6:30 自転車は玄関内でOK(ありがたいです)コインランドリー利用 カード払いOK
無事初日を終えた安ど感からか、20:00過ぎには就寝しました。
こんな感じの記録ですがゆっくり更新していこうと思います。
« ツーリングの準備 | トップページ | 滝上から遠軽、留辺蘂、塩別つるつる温泉2019/09/16北海道あきぞら2日目 »
「北海道(2020年まで)」カテゴリの記事
- 2020北海道秋 9日目 事実上最終日 9/26 中富良野-桂沢湖-栗山-千歳(2020.10.11)
- 2020北海道秋 8日目 9/25 旭川-十勝岳望岳台 中富良野(2020.10.10)
- 2020北海道秋 7日目 9/24羽幌、幌加内、江丹別、旭川(2020.10.10)
- 2020北海道秋 6日目 9/23 天売島から焼尻島、羽幌へ(2020.10.08)
- 2020北海道秋 5日目 9/22遠別-羽幌 天売島へ(2020.10.07)
コメント
« ツーリングの準備 | トップページ | 滝上から遠軽、留辺蘂、塩別つるつる温泉2019/09/16北海道あきぞら2日目 »
秋の北海道、良いですね。
実は私も今週、道北ツーリングを計画していましたが、台風17号関連の天気予報に惑わされてキャンセル。結局は杞憂に終わったようですが。北海道がダメなら山があるさと、木曽駒ケ岳〜空木岳縦走に変更しました。
としさんの今後のツーレポを楽しみにしております。
投稿: すどう | 2019/09/24 04:49
すどうさん、おはようございます。
私も23日に帰る予定を現地で1日前倒しにしましたが、道北はたぶん飛行機は予定通り(主に羽田の影響で遅延はあったようですが)だったと思います。私も今度は秋か6月の道北に行きたいと思いました。中央アルプスは行ったことありませんが紅葉がきれいでしょうね。すどうさんは山歩きもいよいよ本格派ですが、私は山歩きはハイキング程度で、自転車ツーリングで遠くに行くというのがまだまだマイブームのようです。
投稿: とし | 2019/09/24 08:55