皇帝よ さらば
前向きな解体のため、乗り納めとしました。遠くには行きませんが、せめて絶好の日和でよかった。
購入当初は北海道や東北にいったり活躍しましたが、最近は近在を乗り回すにとどめるようになっておりました。サイズとか乗り味とか重量とかいろいろ言い訳してますが畢竟、一新して走り回りたくなったということです(^^;減価償却的にもまずまず使い倒したといえるのではないでしょうか。
県内や近県もいいところがたくさんあると思いますが、最近は遠出の計画や実行にかまけてフットワークが鈍っています。650Bのほうは旅専門にして、700cができたらコース選定にあれこれ迷わず、近在から少しだけ遠くを走り回れればいいなと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
こんばんは
心機一転の組み直しということでしょうか
この自転車は始めてお会いした時のもの? サドルバッグが付いていたような… 間違っていたらスミマセン (^^;)
投稿: INTER8 | 2020/02/10 21:22
INTER8さん、こんにちは。
そうです。都留あたりのコンビニでお会いしたときですね。
いま確認すると2013年6月のようです。
あのころは日帰りでもサドルバッグつけていました。
それにしても6年ですか、小学校生活はやたら長かったけど年をとると6年もあっという間。
趣味とは言え、生きがいとなっているわけですから、
あれこれ手段を使って後悔しないようにしたいですよね。
投稿: とし | 2020/02/11 18:04
こんばんは。2013年6月のとしさんのブログを見ましたが、おふたりの出会いの記録はないようですね。でも、そのあと8さんのブログを見ると、エンペラーが写っていました。
白いエンペラー恰好いいですね。写真の場所は稲村ケ崎でしょうか。解体されるとなると、ちょっと寂しいですね。部品を新しい自転車に移されるのですか。
わたしは、高校生のときに丸石エンペラーに乗っていました。憧れの自転車を手に入れることができて、たいへんうれしかったことを思い出します。
投稿: ぱぱろう | 2020/02/15 21:41
ぱぱろうさん、こんにちは。
当時の記録をみるとINTER8さんのお名前は出していませんが、本文でふれています。
http://stoshi.air-nifty.com/stoshihama/2013/06/post-a841.html
考えてみるとその前年に曽我付近でみかけた気がします。
写真を撮った場所は定番の稲村です。今後の経過はおってお知らせします(ってほどのことでもありませんが)
中学から高校と、のちに競輪選手になった友人がエンペラーに乗ってましたが、よく自慢していました。私は不思議なことにロードレーサーで、2人ともおかしな選択をしたものです。
投稿: とし | 2020/02/16 12:24