« 曽我丘陵 | トップページ | 最近 »

2020/03/02

ひさしぶりにプチ海サイ

日曜日。靴の足馴らしも兼ねてひさしぶりに荒崎から磯沿いを歩きました

Img_20200301_112532-362x640

土曜日は自転車なしで家から二子山まで、小坪からお金持ち住宅、逗子海岸、阿部倉山経由で歩いて帰りは長柄古墳、名越経由でひたすら歩きました。おニューの登山靴、歩きなれたところで日曜日はヘロン号で三浦半島西海岸を荒崎へ。まあいずれにしても今週末は交通機関を使いたくなかったといったところです。週末の三浦半島は久しぶりでサイクリストがいつもより多いのか少ないのかわかりませんが、まずまず走っていたと思います。外で走ってる分にはトンネルで排気ガスを吸い込んだところでウイルスの心配はないわけだし(^^;

長井に来ると県営住宅付近で海や江の島でも見ながらパンをほおばるのがならわしです。ルーティンを終えて長井水産でつみれ汁をと思ったらあら汁となっていました。これはこれで美味でしたが。荒崎のどんどんびきを横目に磯に進入。そのあたりはたまたま人もいなかったので座って鵜(かな?風がなかったせいか、てんでばらばらの方角をむいていました)を眺めて2つめのパンを食べました(食べてばかりだな!燃費が悪いんです)

Img_20200301_114229-640x362

で、荒崎まではブログにアップしてないだけで時々来ていたのですが、きょうは三戸浜まで行くとしよう。小さな砂浜と磯が交互に現れ、色違いの地層が積み重なる荒々しい岩礁を引きずったり担いだりして進んでいくのは楽しい。

Img_20200301_114900-640x362

まあ、無粋なコンクリートの擁壁とか妙なデザインの家とかヘンテコな風景やらゴミやらもあるのだけど脳内で抹消しつつ。

Img_20200301_122402-640x362 Img_20200301_122837-640x362

長浜のあたり、ソレイユの丘から降りられるようになっていて(記憶にないけど10年前はあったっけ?)観光客がぞろぞろいてちょっと興醒めですが、粛々と通過。

黒崎の鼻へも海ぞいにいけるといいのだけど、広大な空き地が邪魔でいったん国道に出てから黒崎の鼻、三戸浜へ。

Img_20200301_130256-640x362 Img_20200301_130957-640x362

きょうは三戸浜までは抜けずに直前で丘にあがって三戸の台地に出ました。

Img_20200301_131605-362x640 Img_20200301_132153-640x362

最後の写真は北海道のよう?騙される人もいるかもしれない(^^;三浦半島はなかなか奥深いところだといつも思います。

2月か3月も長めの旅に出る予定で計画はしていたけど、結局やめちゃいました。GWまでに今回の疫病が収束すればいいのですが、どうなることやら。かかってもそんな怖いこともないのですが、自分も周囲も一定期間拘束されてしまうのは困ります。せいぜいひっかからないように用心を続けたいと思います。

« 曽我丘陵 | トップページ | 最近 »

ポタリング(県内や近県)」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
革登山靴がちらっと写ってますね (^^)
まだソレイユが無い頃に海から崖を登ったことがあります。長男がまだ幼稚園だったかな。一緒だったからちょっとハラハラしました。
和田から黒崎の鼻へ向かうのに柵のある更地を迂回するのが面倒ですよね。自転車ならわけないですが。昔は迂回せずに中央突破できたんですが今は柵が厳重です。
黒崎の鼻から上った台地は昔々は飛行場だったそうです。聞いた時は「なるほど」と納得しました。

こんにちは。荒崎の長井水産にいつか寄ろうと思いつつ、いつも素通りしてしまいます。ここの食べ物はおいしいようですね。確かとしさんはここで鮮魚も買われるのですよね。混雑はしていないのでしょうか。
わたしも、サイクリングのときは食べてばかりのことが多いです。カロリー過多なのですが、動いているのでいいかと言い訳しています。

INTER8さん、こんにちは。
山サイなどで使っていたキャラバンがもう防水せず5度以下だと冷えるので、軽め&冬の低山&冬の帰省や山サイ用に買いました^^
初声の広大な空き地は長年何か開発計画があったようですが今はどうなっているんでしょうかねえ。もう公園にでもするしかない感じですね。いずれにしても通らせてほしいです(笑)
あのあたりは洞窟(地下要塞だか砲台跡やら)がいくつも見えてましたが、今では多くは見えなくなりましたね。三戸浜近くの洞窟はまだ見えているかな(いつの間にか柵が造られていたような)と思いましたが今回は行かずに別の機会にしました。

ぱぱろうさん、こんにちは。在宅勤務でしょうか(^^;
ここでよくつみれ汁をいただいてました。このあたりに来るときはダラダラしているので魚を買って帰ることもあります。鎌倉でも長井産は売っているのですが。
サイクリングは山歩きより腹が減りますね。ぱぱろうさんはともかく、私は食べ過ぎだろうと思います(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 曽我丘陵 | トップページ | 最近 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31