« 尺里峠 | トップページ | 慣らし運転 »

2020/04/13

三浦半島の台地や細道をゆるりと

日曜日に散歩ならぬ散輪してきました。

平日、車が少なくなったので、海を流して住宅地の上り下りするなどプチ昼練するようになりました。土曜日はどうしようかなと思いましたが、野暮用もあったので自転車活動は見送り。聞くところでは江の島あたりは渋滞していたようで、行動抑制させたいという政府側の意図は必ずしも浸透していないようです。否、浸透したとしてもわれ関せずの一群はなくならないでしょう。

日本の市民社会の一定の限度は感じるし千単位の死者が出るかもしれませんが、それでも政府が国民の私権を支配する社会よりずっとよいと私自身は思っています。そのような社会に身を置いたこともあるので心からそう思うわけですが、同じように日本で生まれ育って某国に身を置いた人でもそのことの受け止め方は異なり、政府がすべての私権を支配する社会のほうが心地よいという人もいます。今回のコロナ禍の彼我の対処でかえって増えたかもしれません。権力は腐敗する、という少し手あかにまみれた格言があるけど、いまの日本社会では権力者はもちろん、手にした権利を離さない市民の腐敗が垣間見えるようで、そんな失望が全体主義っぽい社会でいいやという人たちを再生産しているようです。いまの私はこの世の難しいことを考える時間がもったいないと思っているので飛ばしますが、ようするに、少しは国民主権の社会に貢献しようかなと考えて、とりあえずこの日は控えめな自転車活動にしておこうと思った次第。

行動抑制に協力しないとなあ、と思うので、レポートも最小限にしておきますが、地元三浦半島もいいところがたくさんあります。

Img_20200412_074847-640x362 Img_20200412_072556-640x362

どこの山地?いえいえ三浦半島です。

Img_20200412_092329-640x362 Img_20200412_093650-640x362 Img_20200412_114855-640x362

十勝?いえいえ三浦半島です。

Img_20200412_095711-640x362 Img_20200412_100859-640x362 Img_20200412_111641-640x362

どこの農村?いえいえ三浦半島です。

Img_20200412_131227-362x640 Img_20200412_131033-362x640

急な坂道駆けのぼったら

Img_20200412_133209-640x362

いまも海が見えます。ここは横須賀。

25000図で巡るのも楽しいところだと思います。最近の多色刷りの25000図は歩道と車道の区別が混濁していてちょっと使いにくくなりましたが。日曜日は朝6時から4時近くまでうろうろしました。

家族もやっとリモート態勢になって感染リスク要因があらかたなくなり、我が家的には当面このままで特段問題もなく、車が少なくなったので平日も自転車に乗りやすくなっています(むしろ平日のほうが乗りやすくなったかも)。そうはいっても社会の構成員として、早く今回の事態が好転することを願っています。

« 尺里峠 | トップページ | 慣らし運転 »

ポタリング(県内や近県)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。先週末は、仕事と天気予報のせいで、目立った外出ができませんでした。最後のプレーズは、山口百恵の歌でしょうか。横須賀のイメージとは、思えない場所もあるようですね。純一郎氏の息子の嫁はんも横須賀に住んでいるのかな?横須賀も奥が深いようですね。

ぱぱろうさん、こんにちは。
勝手に引用しているのでお問い合わせへの回答は省略しますが、横須賀はなかなか奥の深いところですね。軍港と急坂の町でもあり、サイクリング的には西海岸、トンネル、里山、海ぞいの工業地帯など楽しめるし。自重期間は探索してみようと思います。

こんばんは。かねてから、横須賀のどぶ板通りというところの、アメリカンなハンバーガー屋さんにぜひ行きたいと思っているのですが、わが家から走り出すと横須賀に到着するのが中途半端な時間になるので、果たすことができないでいます。
でも、いまは、米軍に感染者がでたようなので、店じまいなのかな?

ぱぱろうさん、こんにちは。
ネイビーバーガー、ひところ(10年くらい前)サイクリングの折、立ち寄って食べてました。1000円(いまは値上げしたかも)で225g牛肉のバーガーをほおばると帰るまで補給がいらないほどでした。観光客が多くなって寄らなくなってましたが、もしかしたら今はいい機会かもしれません。小さな店なので一斉に休業してしまうことはないんじゃないかと。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 尺里峠 | トップページ | 慣らし運転 »