2020北海道秋 2日目 9/19東川-愛別-岩尾内-下川
朝食を7時にいただいて8時前に出発。きのうは雨が降っていてあまり意識しませんでしたが、ここは大雪山の麓。すっきり晴れれば大雪山の頂も見えるのでしょうが、きょうは雲に隠れていました。麓は晴れていますが、時々雨が降るという予報です。朝6時では13度と鎌倉よりはだいぶ冷え込んでいますが、地元的には昼間はまだ暑いと感じるらしい。
東川-愛別-岩尾内-下川と特に愛別から先は車の少ない道道をゆく予定。このうち愛別-岩尾内は11年前の10月中旬に走ったことがあります(滝上-上紋峠-愛別-旭川)。滝上から上紋峠まで風が強くて寒かった記憶ばかり・・・放し飼いの犬にも追いかけられたような。もう11年もたつのかー
宿から旭山動物園の近くまでひたすら直線道路。米の収穫はすでに始まっていますが、作業はまだ時間的に早そうです。ある程度乾かないと作業しにくいのだとか。
旭山動物園の麓を通過し、道道140号に入り込んで、当麻から一山こえると愛別の町が見えてきました(↑)
愛別からはこれまでの田園風景から山あいの道を進むことになります。家屋はなくなり、交通量は減り、自分の自転車の音ばかりが聞こえる静かなサイクリングとなります。
愛別ダムの途中に協和温泉があって初日の宿泊を検討したこともありましたが、飛行機が遅れると暗くなりそうだったのと、翌日の宿泊地が下川では近すぎるし、歌登までではちょっと遠い(間にも1か所ありますが道外の客はいまはお断りとのことでした)のでやめておきました。
愛別ダムから於鬼頭峠(峠はトンネル)まで登りですが、樹林帯と青空が気持ちよく快適でした。サイクリングはやはり快適な気候が一番。
(↑ 左は天塩岳への道 右は進んできた道)
10年前はこのあたりでクマの心配はしませんでしたが、今はどこでも出るみたいです。春グマの駆除をしないと増える一方のように思います(現在は禁止されていますが)。クマの領域を人間がお邪魔しているんだという言い方を耳にしますが、うーん、人間の生活領域ではこどもへのおとぎ話のような物言いであると思います。動物も人も(国家も)なわばりを競い合って生きている現実はありますね・・
天塩岳登山口を過ぎると酪農地帯が広がり、生活感にほっとさせられました。
上紋峠(紋別方面)との分岐です。上紋峠、なんだか天気よさそう。行ってみたいなあと思っちゃいました。またの機会に。
ところが青空はみるみる翳り、急な本降りの雨に。雨が顔に当たって痛い、痛い。10分ほどシャカシャカ走って岩尾内湖の展望台で雨宿り。まもなく雨はやみ、晴れ間が出ました。路面も輝いています。
士別への道と分けて下川へ。雨はぽつりぽつりで、雨具を着るほどではありません。晴れ間も出て、空ばかりが忙しい。ゆるやかな登りで、登りというより本州基準では長くゆるやかな坂といった感じですね。登り切るとトンネルというパターンです。
トンネルから下川の市街地まではまずまずの天気でしたが市街地近くで急な本降りでたまらず雨宿り
すぐやんだので、しもかわ万里の長城なるモニュメントや、命が宿っているかのようなチェンソーアートをみながら市街地へ。まだ2時半です。北海道の特に山奥では休めるきっかけなりスペースなりがあまりありませんからパンクなどなければ距離は順調に稼げるという一面はあります。
旧下川駅にある気動車、ツーリングマップルにはライダーハウスの表記がありましたが、少なくとも現在は宿泊できません。
旧営林署の建物、おしゃれです、1937年建築だそうですが、モダンな印象。
市街地をうろうろしてから、宿泊先の研修施設(結いの森)へ。
いったんチェックインしてから夕食をとりに出ました。
カフェ美花夢(びかーむ)にて、カレース-プラーメンをいただきました。8kmほど離れた丘陵地にある牧場が経営するカフェで今回はたまたまカレース-プラーメン(ルーに牛乳の香り)にしましたが、ラザニアやパスタ、鶏肉のせの手延べうどんなどどれも美味しそうでした。ここはオススメです。
宿泊先ではしもりんポイントカードなる2000円のカードをいただきました。加盟店での買い物や食事に使えます。スーパーでの買い物に使用できましたがさすがに今回は使いきれず。
GOTOトラベル(今日の宿泊先も対象事業者)は私がこれまで利用した限り、定率補助ということですが、地方自治体ではこれに「しもりんポイントカード」のように2000円程度の定額補助を実施しているところが多いようです。定額補助は打ち切られることが多いけど、しもりんポイントカードはずっと使えるらしく、ラッキーです。千円程度なので強い動機にはならなくても、また来ようかなという気にもなるし。
GOTOトラベルは確かに拙速ではありましたが、何か施策をやらなければならない事は、外を歩けばすぐ実感できることでしょう。自然淘汰はある程度しかたがないものの、社会に有用でやる気ある事業者が元気に活躍できるよう祈るばかりです。
本日のコース 東川町ゆう-道道411/940-適当に旭山動物園下-道道140-愛別-道道101で岩尾内、下川町 98km
このところ山歩きばかりで自転車ツーリングはおろか日帰りサイクリングもほぼ2か月振り。短い距離の朝練ではいかんともしがたく、不安ではありましたが、初日、2日目と順調にはきました。ただ、左の腰がやや痛くなってきました。ストレッチをやってから寝ましたが、朝乗る前、1時間ごとの軽いストレッチを欠かさないようにしないと旅が苦痛になってしまうので、あしたから注意していこうと思いました。
« 2020北海道秋 初日 9/18旭川空港から東川町 | トップページ | 2020北海道秋 3日目 9/20 下川-ニウプ-歌登(ペンケナイ) »
「北海道(2020年まで)」カテゴリの記事
- 2020北海道秋 9日目 事実上最終日 9/26 中富良野-桂沢湖-栗山-千歳(2020.10.11)
- 2020北海道秋 8日目 9/25 旭川-十勝岳望岳台 中富良野(2020.10.10)
- 2020北海道秋 7日目 9/24羽幌、幌加内、江丹別、旭川(2020.10.10)
- 2020北海道秋 6日目 9/23 天売島から焼尻島、羽幌へ(2020.10.08)
- 2020北海道秋 5日目 9/22遠別-羽幌 天売島へ(2020.10.07)
« 2020北海道秋 初日 9/18旭川空港から東川町 | トップページ | 2020北海道秋 3日目 9/20 下川-ニウプ-歌登(ペンケナイ) »
コメント