入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14
日曜日は高尾駅から出発。山サイやら散策やらで青梅までとしました。
きょうは16度前後まで気温が上昇するという予報です。高尾駅での冷え込みもさほではななく、暑い手袋、二重靴下の類をやめておいてよかったということになりました。靴下は厚手のニッカーホースで昼下がりは暑いくらいでしたし、雨具はすぐに、カッターシャツも昼には脱いじゃいました。陣馬高原への道を左折して、恩方付近の路面は湿っていますが、急速解凍が始まっていました。
盆堀林道の入り口にたどりつくと、醍醐方面、そしてこれから向かう入山峠方面へ狩猟の車が数台向かっていきました。イノシシ狩りです。サイクリングではクマは岩手や長野で見たことがあるのだけど、イノシシの成獣は見たことがありません(ウリ坊は三重県の水呑峠で見た。わなにかかって死んでいる成獣を房総半島で見た)
盆堀林道は10年ぶりでした。自走ではやや遠いし、輪行だとやや物足りないという面があったと思います。今熊山には行ったことがなかったのですが、山サイも定番とされる今熊山だけでは物足りない面がありますね。ただ、五日市方面、車両通行止めとなっている現在は動機付けにはぴったりです。高尾駅から入山峠に登って、今熊山経由で五日市に抜けるのが合理的なツーリングコースといえるかなと考えました。
入山峠から山道に入るとすぐに刈寄山への分岐があります。
自転車をおいてピークまで歩いて往復しました。山地図のガイドに「山火事跡の拓けた斜面」とあるように南北とも見晴らしがよい山でした。
分岐まで戻って今熊山へ。乗ったり歩いたり、緩やかな尾根道です。ネットの情報では自転車には細い道であるというような記述もありましたが、かっ飛ぶわけではないので、一般的な山歩きの危険の範疇です。細いところは前輪を上にして芝刈り機スタイルで進むので(ハイカーがいたらやりませんが)、コース上はほぼ快適でした。今熊山からの下りの階段や根っこはちょっと辟易しましたが(^^;
今熊山から下りると小峰峠経由で五日市へ。旧道は車やバイクが入れないので静かでしたが、趣というより30年前のいやな事件を思いだして若干不気味な感じでした。
五日市からは細い急坂を登って単線の踏切を渡って大悲願寺へ。山門がなかなか風雅なお寺です。
横沢小机林道はお寺の先から左に入って短い林道であった。横沢あたりは環境保全地域となっていて、やや人工的というか横浜で言うと舞岡地域のような感じであった。しかしこうしないと放棄地だらけで荒れてしまうのでしょう。
保全地域からは静かな未舗装の林道となり、小さな峠を越えてしまった路面をくだっていくと県道にぶつかりました。青梅方面に向かい、これも情報ではMTBの定番ではあるようですが、旧二ツ塚峠に行ってみることにしました。
広域ごみ処理場の脇からエッチラオッチラ担いでいくとほどなく緩い道になり乗っていくと旧二ツ塚峠に到着です。峠自体は順礼峠のような感じで雰囲気があると思いました。ゆっくり歩けばいいところですが、MTBが2台どーんと下りて行きましたが、かっとんで面白いところかどうかは私にはよくわかりません。楽しみ方は人それぞれです(^^;隣の処理場が難ですが、これは我が名越切通しなんかも同じようなもので、都市近郊ではしかたないですね。この日は陽気もよかったせいか、ハイカーが多く見られました。ここも今熊山にも自転車に注意を促す看板がありました。
夕方には自宅に戻りたかったので、馬引沢峠から林道を降りて青梅駅へ向かいました。
昨夜の地震の被害がだんだん明らかになってきましたが不幸中の幸いでなくなった人がいなくてよかったです。やはりわが国ではコロナより地震(津波)のほうがこわいなあと私自身は思っています。双方別次元の災い(禍)なので比較自体がナンセンスだと頭では理解しているつもりではありますが。
自粛のせいか、地震で遊ぶ気をそがれたのかわかりませんが、帰りの青梅線、南武線ともに空いていて長椅子の端っこに座れました。小ネタをつないだサイクリングでしたが、やはり山サイは軽めでも充実感があります。なんでかな?
« 生藤山 | トップページ | 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21 »
「埼玉 東京(島含む)」カテゴリの記事
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21(2021.02.22)
- 入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14(2021.02.15)
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
こんばんは。醍醐から入山峠に上がってから山サイにされたのは正解だと思います。非合法(?)に通れなくもないが、3月の開通まではおおっぴらに書くのは遠慮したほうがよい雰囲気でした。みなさんが楽しんでおられる山サイというものに、チャレンジすべく、かつて金毘羅尾根にランドナーを連れていったのですが、根っこと階段でぜんぜん乗れず、引きずるのも重いは、ときどきペダルがふくらはぎにぶつかって痛いはと、面白くなく、やっぱりパスハンターやATBでないとだめだなと思ったことがあります。でも五日市界隈は林道を含めていろいろなバリエーションルートが組めそうですね。無理のない範囲で考えてみたいと思いました。
投稿: ぱぱろう | 2021/02/15 20:15
ぱぱろうさん、こんにちは。入山峠から五日市方面の林道は3月末?くらいには通れそうなので鋸山林道との組み合わせで行ってみようと思いました(私は輪行ですが)。
金毘羅尾根、ランドナーだとさすがにいやになると思います(笑)今熊山も最後の階段はいやでした。本文で行った旧二ツ塚峠は明星大学あたりから入ればランドナーでもまずまず楽しめると思いますし、1時間から1時間半ほどでしょうから、ツーリングのアクセントにもなると思います。横沢小机林道も五日市界隈の新しい広い道をおおよそ避けられてよかったです。
投稿: とし | 2021/02/16 10:37
こんにちは。
僕も入山峠から今熊神社までの道は気になっていました。神社からの下りはやはり階段&根っこでしたか。
地形図を見ると実線が北の方角へ変電所まで続いていますが、この道はもう無いのでしょうか。以前変電所前を通った時に気にしていましたが入口らしき道は見つけられませんでした。
投稿: INTER8 | 2021/02/16 12:54
INTER8さん、こんにちは。
今熊神社からは裏参道が変電所付近まで延びていて、今熊神社にハイキングにくるハイカー(というより観光とか軽く散歩の人)の周回コースになっているようです。人がやや多くなったし先も急ごうかなというところで、今回は遠慮しておきました。なので裏参道が自転車で具合いかどうかはわかりません。また、それとは別に昭文社2020年の奥多摩地図ではその変電所付近から沢戸橋付近、または広徳寺付近まで小道があるようです(登山道表示ではありませんが)。5万図にも点線で出ていますね。なので裏参道と組み合わせるといけるのかもしれません。
投稿: とし | 2021/02/16 16:05