5か月ぶりに~
自転車と名のつく乗り物に乗りました。
いまは外で無体な扱いのMTB(故atsさんより譲られたもの)にて駅周辺まで用足しに。ここ1か月 早朝のラン&ウオークをしているものの、使う筋肉も違うし、ちょっとした傾斜でゼイゼイするし、基本的に平地なのに疲れました~
自分の基準では「腹筋ができるようになってから」としていたのですが、腹筋はまだまだおなかが張ってできそうもありません。ヘルニアになっても困るし。
で、先週の外来で「(スポーツ自転車も)そろそろいいでしょう(by主治医)」とのご託宣をいただいたのをいいことに(^^;少しずつ乗ることにしました。幸い抗がん剤(第3クールに入っています)の副作用について自覚的症状は少なく(休薬期間の体調は良かったので、投薬中は比較的疲れやすかったのでしょう)、血液検査では白血球、好中球が治療中断にならない程度に下がっているくらいで主治医によれば順調の範疇内のようです(ほか貧血気味なのとカリウムと血糖値が正常高値)。
自転車に乗るとおなか(主に肋骨下やわき腹)の張りや違和感が気になりますが、膵臓半分と十二指腸と胆のうを切って胃の下部から腸をつなぐ手術をしているのだから仕方ない。
MTBは空気が抜けて、海風にやられてチェーンがガビガビでした。申し訳ない~
ちなみに室内保管のヘロン号とスポルティーフも空気が抜け気味でしたが、ランドナーは3月よりはちょっと抜けてるかなという程度でした。
まだまだ数十分程度ですが、MTB →ヘロン号→ランドナー→スポルティーフの順番で慣らしていこうと思います。
ということでささやかな進歩でした~
« 第2クール&ワクチン終了(&運動について) | トップページ | 7か月ぶりにヘロン号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 身体オーバーホールひと区切り&塔ノ岳(2025.03.15)
- 久しぶりに自転車に乗った(2025.02.09)
- 活動はひと休み&医療日記(2025.01.24)
- 車にぶつかった(2024.09.05)
- 槍ヶ岳延期(2024.08.19)
としさん
猛暑ようやくやわらぐも、今度は秋雨が長引きそうです。
自転車乗車おめでとうございます。
朝のウオーキングの成果でしょうか。まずは歩くことが基本かと。
自転車はスポーツ走行にこだわらず、ハンドルを高めに設定するとお腹に楽だと思います。
無理せずゆっくりこれからの良い季節を楽しみましょう。
投稿: kuri | 2021/09/02 10:33
kuriさん、こんにちは。きょうはこちらも肌寒いくらいです。
ハンドルのアドバイスありがとうございます。やってみます。
前傾自転車はおなかにツライです(^^;
まずは買い物や寺社訪問を楽しんで、ゆっくり無理せず三浦半島に勢力拡大できたらと思います。
投稿: とし | 2021/09/02 15:40
こんばんは。
ようやく自転車に乗れたんですね。おめでとうございます!
再開最初の自転車がママチャリでなくMTBなのは自転車乗りだからでしょうか (^^; 単純にママチャリが無かったからか。
お腹は人の要の部位ですから、ここに変調があると力が入り難いのでしょうね。
焦らずゆっくり取り組んでください。
投稿: INTER8 | 2021/09/06 22:07
INTER8さん、祝福コメントありがとうございます。
ママチャリがないのです(^^;こういうときはママチャリがあるといいなあと思います。
まだ腹圧かけるのはまずいので、しばらくは平地をのんびりしながら徐々にいろいろな動きを試せればと思います。
投稿: とし | 2021/09/07 10:01