(歩き)鉢伏山 木曽駒ケ岳、霧が峰 8/29-31
月曜日から3日間リハビリ山歩きに出かけました。
8/29 1日目)鉢伏山へ。
自転車でも来たことがある鉢伏山へ。塩尻でレンタカーを借りて、塩尻峠から高ボッチ高原経由で、と考えてましたが通行止めでした。戻って崖の湯からとしました。考えてみると11年前もこちらからエッチラオッチラ登ったのでした。今回は車ですが運転自体しょっちゅうするわけではないので狭い道は大変~、傾斜もきついし。平日ですがロードが2台ほどいました。地元のヒルクライムコースですね。彼らは高ボッチ高原まで往復するのでしょう。昔みたいに牛乳でも売ってればなおいいのでしょうけど。時間をロスした私は高原には寄らずまっすぐ鉢伏山へ。鉢伏山荘に駐車(有料)して頂上まで往復しました。片道1km程度です(笑)。空が広くて気持ちいい空間でした。
茅野のビジネスホテルに2泊しました。どこから引っ張ってきたものか知らないけど大浴場はラジウム温泉だそうで、1泊ずつ移動するのも面倒なので(今回の場合駒ヶ根1泊、上諏訪1泊のほうが朝は楽だったかも)連泊にしました。夜は近くのスーパーで弁当と惣菜を購入。もちろん酒はNGです。(もう飲みたいとも思わなくなりましたが他の人が楽しそうに飲んでるとどう感じるか不明^^)大浴場行って本読んでる間に寝込んでいました。
8/30 2日目)木曽駒ケ岳
8時45分に乗り換え駐車場に到着。8:45のバスに乗せてもらいました。この日は雨・・・まあそれもいいかも。ロープウエイ、周囲は霧で何も見えないけど、この種の構造物を信じない私には恐怖が和らいでよかった。10時前からの歩き始めから11時半の頂上まで、霧雨と風(10mくらいかな?)のあいにくの天気ですが、再び3000m近くの山歩きができる喜びのほうが勝りました。
下山すると霧がとれてきました。アンダー、シャツ、雨具と着こんでましたが、千畳敷まで降りてくると雨具は暑くなってました。
帰りは中沢峠、長谷経由のドライブ。集団でのオフに参加したのは2007年秋だったかな(ブログはその年の冬くらいから書くようになった)。茅野から鹿塩温泉、しらびそ峠と辿ったオフだったと思います。そんなこんななつかしく思いだしながら。長谷のパン屋さんは火曜日定休でした、残念。平日ってそういう不便さはあるね。
8/31 3日目)霧が峰
まずまずの予報だったはずだけど、霧が峰あたり濃霧で手探り運転しながら車山肩へ。車山のピークを踏んでから、八島湿原まで歩くつもりが途中で沢渡に抜けてしまった。まあ、そこそこ歩いたし、車山まではあまり趣なかったけどそのあとのコースは気持ちいいハイキングでした。霧が峰、ちょっと無理やりでしたが行ってよかったです。今後自転車でビーナスライン来るかどうかとなると優先順位的に微妙でしたから。
12時半にレンタカーを返却して茅野駅からあずさで帰りました。次回もたぶん山歩きかな。
« 裏ヤビツへ 久しぶりに1日走った | トップページ | (歩き)岩木山 八甲田山 »
「がん手術後の300名山歩き」カテゴリの記事
- 東海、近畿 山歩きと観光(藤原岳 蓬莱山 比叡 愛宕山)(2025.01.09)
- 箱根神山(山歩き)(2024.12.30)
- 妙高山、米山、焼山(撤退)(2024.10.24)
- 白神岳 森吉山 和賀岳 早池峰山(2024.10.16)
- 鳥海山 栗駒山 月山 (MRIもひとまず大過なく)(2024.10.03)
こんばんは。
元気に楽しんでいますね。
鉢伏山は6月に高ボッチから自転車で行きました。
つつじがきれいな季節でした。来年もつつじを見に行こうと思っています。
木曽駒も機会があれば行ってみたいですね。
この秋は治療が入りそうなので計画が立てられないです。
投稿: ブリッジ | 2022/09/01 20:50
ブリッジさん、こんにちは。
おかげさまで元気です。とりあえず次のCTまで全力で遊んで通過したら次また全力で楽しもうと思っています。
それにしても崖の湯からはかなりきつかったと思います。でもR20通って塩尻峠から行くよりはサイクリングらしいですね。
木曽駒は手軽な高山が楽しめます。ロープウエイの速さにびびりました。
ブリッジさんも秋を見送るのは忸怩たるものがあるでしょうが、来る春をみすえて免疫を高めていきましょう!
投稿: とし | 2022/09/02 10:29