1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回
昨年2月以来の輪行!
湯治サイクリングに出かけました。
輪行を控えていたのは自転車を入れた輪行袋を肩に抱えると少々腹に負担がかかるからですが、ちょっと慎重になりすぎたかもしれません。ザックを背負っても負担にならないのですが。自走モチベーションが今ひとつ湧かなかった(近場で数時間走るなどはやってますがいちいち記録はしていません)りで、登山などやっているうちに秋も終盤になってしまいました。今回首尾よく行けば、(この後のCT検査無事通過を前提に)冬になる前に湯治サイクリング+1泊ツーリングを企図しています。冬は寒いのでって当たり前ですが、寒さが患部に良くないという話も聞くのでどうしようかなーと思いつつ、そろそろもっと遠出、つまり西の暖かい地域に冬場か春先に行ってみたいと思います。その場合は一週間ほど行きたいと考えていて、すでにコースは考えています。考えたといっても、病気以前にコロナの影響でやめたコースを7割ほどに軽減して実行するということです。そんなこともあって今回のテーマは何キロ走るかではなく、毎日行動できることを確認するということかなと思います。
さて、今回は26日から29日。初日は移動だけです。アプローチは楽そうな、つまり穴山か日野春のどちらかということですが、穴山としました。地元駅でも穴山駅でも手順は多少狂いましたが、また慣れてくるでしょう。
(左 快晴でほおも綻ぶ 右 穴山駅)
快晴と久しぶりの輪行で気分が盛り上がりました。増富温泉までえっちらおっちら上りですが、ゆっくり噛み締めるように漕ぎました。
自転車連れとはいえ主な用事は湯治です。宿に到着して夕食前と夕食後、それぞれ源泉30分浸かりました。
2日目。標高1000mなので朝は冷えました。早朝は氷点下1度だったようです。早朝と朝食後に湯に浸かり、9時過ぎにサイクリングに出かけました。
(左から1番目 旅館横の橋 その右 昼食 おっぽに亭こっこにて親子丼 その右 atsさんとのペアで最後となったツーリングではこの分岐から精進ケ滝林道をゆき、赤石温泉に宿泊 翌日は丸山林道へ。9年前の今頃だったと懐かしく思い出しました。一番右 さねはらの桜並木。集団サイクリングで2回ほど来ました。いずれも春ですが、最初の1回は桜の季節は終わっていましたが、桜が散ろうとも南アルプスの残雪を眺めつつの春がおすすめかな)
2日目の続き。
旅行支援のクーポンを3泊分もらったのですが近所では使いきれないのでドラッグストアで買い込みついでに武川付近をポタリング、何度かサイクリングしたのを思い出しつつのんびり走りました。ポタリングはいいけど宿泊は増富温泉なので登りゴールです。夕食前に湯につかるべく、1時に白州の道の駅に立ち寄って残り1000円分の買い物をしてから戻りました。フロントバッグと空のサドルバッグ、帰りはパンパンでした。
2日目は昼から薄曇りでしたが、翌3日目は快晴(寒かった!)。宿付近の最低気温は氷点下ですが、陽射しがしっかりあって、9時くらいにはポカポカしてきました。寒いけど今日はまず登るので寒さはすぐ忘れました。みずがき自然公園まで行って黒森、みずがき湖を周回する軽いコースとしました。自然公園あたりでのんびりしたかったからです。宿を出てすぐに見事な紅葉。幸せな気分でした。1200-1300mあたりが紅葉の盛りでした。
そして期待通りの快晴と美しい瑞牆山。持参したお湯とコーヒー(スティックですがノンカフェイン)でしばらくまったりしました。この日は金曜日でしたが登山客もそこそこいましたし、自然公園の駐車場は登山(黒森コースかあるいは滝まで)、ロッククライミングなどの車で満車に近い盛況。店にもキャンプの申し込み客が来ていました。
(左から1枚目2枚目は増富温泉から瑞牆山荘への途中 3枚目は瑞牆山荘 たて画像は瑞牆山自然公園にて。 最後から2番目は黒森の食事処。最後は黒森から下がる途中の里山風景)
自然公園ではきのこ汁にとどめて、黒森に新しい食事処ができた(以前はそば屋さんの場所)と聞いていたので、そこで昼食としました。鹿の定食が売り物のようですが、鶏肉の定食もあります。移住者の若いご夫婦のお店で、自然公園もビジターセンターも食事は普通なので、ここに美味しい食事処ができて嬉しいです。末長く栄えてほしいです。応援していま〜す(西田敏行風に)。
リンゴタルトをおやつ用に購入。家庭で作るおやつのようななりでしたが美味しかったですよ。
最終日の簡単な報告は章を改め後日とします。まずは無事帰着のお知らせと3日目までの報告まで。(MACの扱いに不慣れで、変換や写真UPなど苦戦中💦)
« (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20 | トップページ | 増富温泉から木賊峠、水ケ森林道で太良峠(22 10/29)+診察追記 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 車にぶつかった(2024.09.05)
- 槍ヶ岳延期(2024.08.19)
- 北海道へ 車中の読書と自転車のやりくり(2024.06.25)
- 三遠南信へ(2024.05.15)
- 九州行き準備 SNS撤退(2024.03.13)
「甲州」カテゴリの記事
- 久しぶりに増富温泉で湯治(ちょこっとサイクリング)(2024.11.02)
- 増富温泉から木賊峠、水ケ森林道で太良峠(22 10/29)+診察追記(2022.11.02)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- クリスタルライン20200627(2020.06.28)
- 上野原から丸山、笹尾根を西原峠20191117(2019.11.19)
コメント
« (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20 | トップページ | 増富温泉から木賊峠、水ケ森林道で太良峠(22 10/29)+診察追記 »
お疲れ様でした。
私も白馬の宿でクーポンいただきましたが、使いたい店で使えなくて、結局土産物で酒買って自宅に送りました。ちょっと使いづらく感じました。
投稿: すどう | 2022/10/30 21:24
すどうさん、こんにちは。
旅行支援のクーポンは事実上それまでの県単位の施策の引き継ぎなので県ごとに異なりますが、奈良と岐阜は土産物屋さんと外食ばかりでした。山梨はドラッグやコンビニも使えました。今予定している長野や新潟も比較的使いやすい(白馬では登録店が少なくて使いにくいかも。いずれにしても足が公共交通機関だけだと使いにくい)ようです。事前に金額と使える店をリサーチしておく必要がありますね。
投稿: とし | 2022/10/31 14:38
こんばんは。穴山駅も日野駅も降りたことはないのですが、ローカル色のある感じでよさそうですね。行かれたころが、増富温泉あたりで紅葉のピークといった感じでしょうか。いまからだと、散り始めになりそうですね。それにしても、標高が高いエリアはとくに朝晩が冷えそうですね。行くのであれば、もう防寒着にしないといけないなあと思いました。
投稿: ぱぱろう | 2022/10/31 21:48
としさん 自転車そして輪行復活おめでとうございます。
自転車は距離はないけど上り道ですね。私の自動車地図で増富ラジウムラインとなっていていました。私は信州峠越えの時、長坂駅から東進してこの道に入り峠に向かいました。
輪行も1年8ヶ月ぶりとのこと、私も調べてみたら2年8ヶ月やっていません。列車への乗車も全くなしです。コロナで生活が変わってしまいました。まあ年のせいが大きいようですが。
投稿: kuri | 2022/11/01 10:15
ぱぱろうさんこんにちは。
紅葉は増富温泉から上が盛りでっくだんだん降りてくるでしょう。カラマツの黄葉はそれより標高高いところで見事でした。日帰りだと現実的に朝晩は標高の高いエリアにはいないでしょうが、それでも1000m超えると昼下がりから冷えます。もっとも私が以前より寒がりになったせいもあるけど。
他、山梨県林道情報などで事情報などもチェックしてからお出かけください。
投稿: とし | 2022/11/01 14:58
kuriさん、どうもありがとうございます。
長坂から東進だと県道から広域農道で通称ラジウムラインに合流という感じでしょうか。2日目に少々走った武川、白州のあたりは春先おすすめです。鉄道アプローチがやや大変な場所にお住まいなので無理に輪行でなくても車あれば車載で楽しめますので、腰を上げられる^^ことをお勧めします。でも新幹線に乗っちゃえば北は北東北、函館、西は信州、北陸、南は近畿、四国、鹿児島、長崎と縦横に行けますから、行ける時にえいやっと旅すると良いと思います!
投稿: とし | 2022/11/01 15:10
こんにちは。
ようやくの輪行ツーリングですね!
増富は8月に通って同じ赤い手すりの橋で写真を撮りました。瑞牆山荘までの道は紅葉が盛りだと綺麗でしょうね。
去年行った時は黒森の食事処辺りで雷雨だったので、お店があるのは知っていましたが横目で見ただけで足早に下ってしまいました。余裕があったら入ろうと思ってはいたんですが。
投稿: INTER8 | 2022/11/02 10:02
INTER8さん、こんにちは。
なかなか踏み切れずにいましたがようやく本丸に近づいてきました。
写真はどうもうまくありませんが、瑞牆山荘までは眩いほどの紅葉でした。私はカラマツの黄葉の佇まいも好きなので一日幸せでした。
黒森のお店、今度はぜひどうぞ。ツーリングではとりあえず食べておく癖があり、黒森に降る前に瑞牆自然公園で保険?できのこ汁を食しておいたのですが、その必要なかったなー
投稿: とし | 2022/11/02 13:54