« 四国斜め横断サイクリング最終日 東山峠 こんぴらさんまで2023/4/22 +番外編 湯治 | トップページ | 佐渡サイクリング ドンデン山(5月11日) +出湯温泉湯治 »

2023/05/17

佐渡サイクリング 金北山(山歩きも)(5月10日)

先週9日から今週15日にかけてサイクリング+湯治のパターンで新潟に出かけました。

9日は新幹線、バス、佐渡汽船でほぼ移動のみ。往路はジェットフォイルなので輪行のままでした。ジェットフォイル内には荷物置き場があり、座席もそのすぐそばで事前指定しておきました。空いてたし、遠くでも問題ないのですが、まあ近くにあった方が安心💦港で自転車を組み立てて近くの個人商店(お弁当、パン、惣菜など。6時からやっていて翌朝も補給に立ち寄るなど重宝しました)で弁当など買って、ホテル(この日は朝ごはんのみお願いしていた)で食べました。ホテルの前は田んぼが広がっていて、食事の時のご飯はこの田んぼからのコメだとか。自転車はホテル内の荷物置き場でOK☺️

C7f8e80192a446a5872cb0627e118e57_1_105_c 5bc8d9b3654b4a5b9250897bab1f6029_1_105_c

(左 ジェットフォイルにて 右 ホテル前の田んぼ)

10日 この日は白雲台まで登って、歩きで金北山に行きます。歩きといっても登山道ではなくて自衛隊の管理道路で、以前は許可が必要でしたが現在は登山届のみでOKとなっています。麓から白雲台までの距離は短く、その代償としてきつい登りが待っています。たまらず押し歩きが入りました。

白雲台で自転車を置いて、歩きです。ダメ元で自衛隊に電話して自転車での通行させてもらいたいと話してみましたが、やはりだめでした。というわけでモンソン号はお留守番。

943df74190ba410ab7952ccb11d01f70_1_105_c B12f494918d74e2ab1bc1f9f96d7b43d_1_105_c

(白雲台までの坂。傾斜に加えて丸い溝模様で進みづらい。 右 管理道路入り口)

金北山は佐渡最高峰。自衛隊に侵食されているとはいえ300名山でもあるので行ってみようと思いました。白雲台からは往復2時間半くらいでした。この日は快晴で、本州も見えたけれど、さすがに剱岳までは霞んで見えませんでした。

C371edc3875e45f89f474f8146a6f454_1_105_c 49e263558738422f98ac13386776588a_1_105_c Ce3021bcecbc4a39a994fafe4303067c_1_105_c 3cc6d56ff5474f279f416cde7245cd15_1_105_c

(左 金北山を見ながら歩きます 左から2番目 雪が残ってました  右から2番目 頂上にて 右 頂上の小さな神社。自衛隊の施設の間に、地上げに抵抗する小さな家みたいな哀れな佇まいでした)

金北山への道は自衛隊の施設がいくつかあったけど、特に心がけたわけではないけどその写真は撮ってません。ここ30年で不用意なものを写さない習慣がついたみたいで、仕方ないというか情けないというか。まあ、写真というのは一断面を切り取るもので、所詮真実は写さないものです。中国語で写真は「照片」というのですが字義からするとこちらの方が正しい表現だと思います。

金北山から相川に降りて、宿泊する外海府ユースホステルまで。実は予約時もう1つのユースホステルにしようと思ったのですが、間違えて外海府ユースに予約していたのでした。近くに2つユースがあるとは思わなかったのです。数日前に気づきましたが、遠くはなるけど夕方には着くだろうと思ってそのままとし、そのかわり今日はダラダラしないようにきっちり行動しました💦

34f56e200356419fa144f1eacd62eb07_1_105_c 6a48ae00b38542ae81be52b8656740f2_1_105_c 998d2b6de5f9426196c80220ebfe8438_1_105_c 039394562dee4125a0d0113a961bf303_1_105_c

(左2枚 相川から外海府を北上中  右2枚 ユースホステルにて)

外海府ユースホステル、ユースホステルもいろいろありますが、予想より室内も綺麗で、食事も良かったです。しかも息子さん夫婦が移住してくるとのことで女将さんのモチベーションもUPしているようでした。そうでないと今年あたりで終わりにしていたと話していました。あちこちで廃業の話ばかり聞いてるので、嬉しい話です。

経路 宿ー両津港ー佐和田への国道ー通称大佐渡スカイライン(?)ー白雲台ー歩きで金北山往復ー白雲台ー大佐渡スカイラインー相川ー佐渡一周線で岩谷口ー外海府ユースホステル

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

« 四国斜め横断サイクリング最終日 東山峠 こんぴらさんまで2023/4/22 +番外編 湯治 | トップページ | 佐渡サイクリング ドンデン山(5月11日) +出湯温泉湯治 »

新潟&接する信州 岐阜 北陸」カテゴリの記事

がん手術後の300名山歩き」カテゴリの記事

コメント

どうもこんばんは。佐渡には1度も行ったことがありません。走れるうちに、佐渡ヶ島に、壱岐それに対馬にはいってみたいです。それにしてもユースホテルの晩ごはんは、豪勢ですね。おいそそうです。もしかして特別料金でしょうか。

ぱぱろうさん、こんにちは。
佐渡は何回か来ましたが、今回はじっくり走れて良かったです。YHの食事はいい意味で意外でした。通常のYH料金ですよ。佐渡もそうですが新潟どこでもコメが美味しいですね。対馬や壱岐は私も行ったことないし、行ってみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四国斜め横断サイクリング最終日 東山峠 こんぴらさんまで2023/4/22 +番外編 湯治 | トップページ | 佐渡サイクリング ドンデン山(5月11日) +出湯温泉湯治 »