« 佐渡サイクリング 金北山(山歩きも)(5月10日) | トップページ | 3年ぶりの北海道サイクリング 道央編1日目 石狩平野北部(5/29) »

2023/05/19

佐渡サイクリング ドンデン山(5月11日) +出湯温泉湯治

翌日はドンデン山へ

外海府から登る予定でしたが、前日上り口で確認すると通行止め。結局大野亀周りで両津に戻ってドンデン山往復となりました。結果的にユースホステル間違えて予約したのが幸いでした。相川からほど近いユースに宿泊すると、当日外海府からの通行止めに気づいてさらに大野亀周るか相川に戻るかしないとならず時間的に遅くなっていたからです。あくまでもドンデン山を目的としてましたから。

実は海岸線は走ったことはあります。16,7年前だったか、ロングライドイベントに参加したことがあったからです。なので今回は山方面と考えてました。でもイベントでは余裕がないのでZ坂の記憶はあっても大野亀を忘れてました。2回参加しましたが、天気もイマイチだったり雨だったりしたので。だから今回、快晴で海岸線を走れて、鮮やかな海岸線、綺麗な大野亀も見ることができて良かったです。

B797f018b66b47cbb3eb759fd1b61390_1_105_c  D5d77625f98641ef9c310749c99ec7ff_1_105_c 8e987c22412947f180254eace7f34181_1_105_c

(Z坂から海 今回はゆっくり眺めました。宿泊したユースホステルはZ坂手前にあります 中 大野亀近くで  右 大野亀 カンゾウも少し咲いてました)

大佐渡を回って両津近くに戻り、ドンデン山へ。途中にある採石場まではトラックが多かった。採石場を過ぎると本格的な登りで、昨日今日の疲れもあって大した傾斜でなくても押し歩きが入りました。2時間以上かけてドンデン山荘へ。

9f1e70513aee4bce8ee7149d67f62b1e_1_105_c Fa97543df5204ddd8433c62ea25bffc0_1_105_c 16260a8dba064c2aa1fff34e4c658a1c_1_105_c C1de282b72e745ad99dd955bbc8cdd22_1_105_c

(左 麓からの金北山  2枚目 新緑の登り  右から2枚目 麓が見えてきた 右 ドンデン山荘)

自転車は山荘に置いて、まず食堂でそばを頂いてから、ドンデン山、ドンデン池まで往復してきました。ドンデン山荘から登る時は登山者が結構いましたが、どんでん池で3時だったので、静かでした。天気に恵まれて爽やかなプチハイキングでした。

E1aa2f7d414a4b80ba098856438258c7_1_105_c Cbb3f9bee3b94b13ad0070d158de99ae_1_105_c 55884571d3444c8abc2ec0f3bb81ec8e_1_105_c A0922db663584e25981d605f0e803052_1_105_c

(種類はわからないのだけど小さな高山植物があちこちで頑張って咲いてました。山頂と池)

両津に降りて1日目と同じホテルに宿泊。この日は夕食もお願いしてました。建物や設備は古めだけど、接客も良くて食事も美味しかったです。朝は和食バイキングで私にはちょうど良かったです。

11日経路  岩谷口ー大野亀ー両津ードンデン山荘ー歩いてドンデン山、池ードンデン山荘ー両津ー宿(ニュー桂)

12a074cfcf554c32b0199ba801a43554_1_105_c 91bc2700350b474f867e31a296c0bef9_1_105_c D94497c7841f45b1a02359c002c10b2b_1_105_c

(宿泊したホテル 夕食  翌日カーフェリーで新潟へ)

翌日新潟に戻ると、G7の財務会議をやっていたらしく、大勢の警察官が警備してました。港から25kmほど走って湯治宿に向かいました。3度目の出湯温泉です。サイクリングは佐渡で満足したので、出湯温泉ではちゃんとした?サイクリングはせず、ヤスダヨーグルトでワッフルなどいただいたり、ドラッグで旅行支援買い出しなどしたくらい。湯治に専念しました〜

7df070d9bbbe4871a186b07ecd1ad78e_1_105_c 5b3c693133e34e4abd75065e05f71952_1_105_c 5472cea2aded4fbb893b4fc1357b92d6_1_105_c 7eaedd017e1d4f00b890ab1c81835642_1_105_c

(田んぼの季節の出湯温泉湯治は初めて。左から2番目の小さな池は元は阿賀野川の流れだとか。  右2番目は安田ヨーグルトにて 右 宿の前にて)

戻ってきてから数日、風邪(だと思いますが・・)ひいてしまい養生中です。早く治して次回の準備をしたいところです。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

« 佐渡サイクリング 金北山(山歩きも)(5月10日) | トップページ | 3年ぶりの北海道サイクリング 道央編1日目 石狩平野北部(5/29) »

新潟&接する信州 岐阜 北陸」カテゴリの記事

コメント

としサン
九州から四国へのツーリングの後と新潟・佐渡への自転車旅・・・凄い体力と気力ですね~これはもう若者レベルの旅を楽しんでいるようです・・・

こんな旅が出来るのも体調が良いからでしょう・・・しっかり頑張って下さい。

コメントを書きたいのですが佐渡はJR旅を一回行ったきりです、さっぱり解ってなくて、コメントもさっぱりです、今後の紀行文も楽しませて頂きます。

6月11日(日)今井デイ杖突峠のプランが決まりましたが予定は如何でしょうか。

NBsanさん、こんにちは。
九州、四国、佐渡も距離的には大したことはないのですが、今回の佐渡では2日間とも海辺から800mまで急勾配を登ったので疲れました。暑かったし・・・。体調は良かったですが、その後風邪をひきました。
佐渡は自転車だと海岸線を走るパターンが多く、山間部は大佐渡スカイラインかドンデン山にほぼ限られるかなと思います。島はコースバリエーションは限られますね。

12日に定期的な検査があるので前日の遠出は自重しますが、晴天に恵まれ、楽しい1日となりますよう、お祈りしております!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 佐渡サイクリング 金北山(山歩きも)(5月10日) | トップページ | 3年ぶりの北海道サイクリング 道央編1日目 石狩平野北部(5/29) »