« (山歩き)甲武信岳 | トップページ | (山歩き)塩見岳 »

2023/07/19

(山歩き)燕岳

17日に燕岳に前泊日帰りで登ってきました。3連休最後の日でメジャーな山なので混んでるとは思いましたが、天候が良さそうだったのと、今回については標準8時間以上のコースを確実に歩けるかどうか確認したかったので。

穂高の個人経営ぽいビジネスホテルに前泊。客は登山者が多いようでした。連休は4:40の臨時バスが出るので中房温泉の登山口を6時前に出発できました。最終バスまで10時間余りあります。コースタイム通り行けば1便前のバスにも間に合いそうですが、天気もいいし持ち時間をたっぷり使おうと考え直しました。

合戦尾根は登りやすくて思ったほど急登でもないように感じましたが、油断禁物、自分のペースを守ります。9:45に燕山荘着。見事に晴れ渡り、眼前の槍ヶ岳や裏銀座の山々に感動しました。しばし動けずにいましたが、燕岳で昼食を食べつつのんびりすることにしました。

F5cdf03647494823b289c614539d2d2e_1_105_c 04d822330a8b43f5aa73f0c27a574fdd_1_105_c C1be9ffa5d194512ad879df9513a4c8a_1_105_c 4ef70d5d030d4c089cc69f1349c20899_1_105_c    

(いずれも燕山荘付近から)

燕山荘は宿泊や縦走、日帰りなどずいぶんたくさんの登山者がいますが、燕岳まで行くと案外静かでした。

Db3e3c21572a410f95b6b578912fbd75_1_105_c F7d031ccb7b94dc48443307be607a42f_1_105_c  37755b9ce66f43d1b1d980aeff3b0e77_1_105_c171ba5dc3f74462cafa37c50d17cbbdb_1_105_c

(いずれも燕岳付近から)

燕岳と燕山荘双方で2時間くらいゆっくりしてから4時過ぎのバスを目安に下山しました。松本に泊まって翌日帰りました。その日のうちに帰れるのですが予約した時点では翌日美ヶ原でも行こうかなと考えていたのです。でも燕岳で十分満足したので、朝のあずさで帰りました。

天気と野暮用次第ですが、また中4日?くらいでアルプス山歩きにいければと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

 

« (山歩き)甲武信岳 | トップページ | (山歩き)塩見岳 »

がん手術後の300名山歩き」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
燕岳の合戦尾根も普通に登れるようになりましたね。もうかつての体力に戻った感じでしょうか。スリムになった影響も大きいでしょうね。
合戦尾根は僕も20代の時に登りましたが結構辛かったです。その時はテントも背負っていたからかなぁ。
ここの展望は素晴らしいですね。いつまででも眺めていたくなって下山が名残惜しくなります。

INTER8さん、こんにちは。
暑くてしんどかったですが荷物は軽いので通常ペースで行けました。確かにスリムになった影響もあるかもしれません💦いわゆる免疫を落としてはいけないので、疲れすぎないように注意はしています。
燕岳行ってるのですね、その頃のテントは重くて嵩張ったことでしょう。僕はテント泊、今のところしませんが、山小屋泊だと制約もあるので今後はどうしようかなあという感じです。自転車の場合は野宿したいと思わないのだけど。
それにしても展望が本当に素晴らしくてびっくりでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« (山歩き)甲武信岳 | トップページ | (山歩き)塩見岳 »