四国お遍路サイクリング 7日目 12/22 土佐 室戸編 27-28番 土佐山田まで
お遍路サイクリングも事実上最終日となった。
まず唐浜駅から神峯寺まできつい登りである。そろそろ旅の疲れが溜まってきた。今日で区切りをつけるのがよかろう。長丁場なら休養日を設けるというやり方もあるけど、滞在費がもったいない(ここで貧乏性が顔を出す)。だから引き揚げるのがいいのだ。胃炎も
写真撮らなかったけど、石段脇の庭園も見事だった。個々のお寺のことはこのブログでは書かないけど(ガイドブックや他のwebもたくさんあるし、道のりのキツさで印象が変わるので)、どこも妙に生活感が感じられた。今まであまり感じ知るきになかったことだ。
(神峯寺にて 紺碧の海も見える )
さて、最後は大日寺、28番目で区切りとしよう。国道は高知に近づくにつれて交通量あるが、側道や自転車道もある。通常のサイクリングではなるべく避けるけど、目的があれば2桁国道も楽しいとまではいかなくても走る気になるものだ。
大日寺お参り、まだ4分の一が終わったに過ぎないが感慨深いものがあった。数キロ先の土佐山田駅に移動。郵便局でお遍路関係の荷物を送り返して輪行支度。駅から歩いて5分くらいのパン屋さんで車中食を購入。一本前までの特急は雪の影響で運休とのことだったが、運よく目当ての時間の特急は運行していた指定席は最後の1枚だった。自由席では自転車の置き場に苦労しただろうからついていた。お遍路のご利益かな?
(左 大日寺 中 バイキンマンのパン 右 帽子パン ともに美味しかった。まあ、私が美味しかろうと思って選ぶんだからまずいわけがない😅)、
今回、1日に走った距離は40-80数km程度かな。。意識してなかったのでわからない。お参りに20-40分くらいかかるので立案時に加味する必要はある。事前の予想よりは進捗した。もしかしたら阿波で終了かも?と思っていたので。土佐、伊予は阿波より時間がかかることが予想されるので、ここまで進んでちょっとホッとしている。
次は2月下旬、行けるかな?ダメならCT検査後の3月中旬といったところだが。。
追記)年初から能登地震、JALと海保の衝突事故など不幸な出来事が続きました。個人的にも能登半島は3回ほど自転車イベントで走りました。古い家が身を寄せ合うように立ち並んでいた町や集落、そして美しい海岸線が印象に残っています。羽田の事故は能登の地震がなければ起こらなかったと思われる事故で、残念でなりません。犠牲になられた方々を悼み、今まさに苦しんでいる皆様にお見舞い申し上げます。
« 四国お遍路サイクリング 6日目 土佐 室戸編 12月21日 24−26番 室戸市から安田町 | トップページ | 愛鷹山 »
「四国」カテゴリの記事
- お遍路自転車旅(自転車最終日) 阿波編 12/20(おまけ 高野山)&年末のご挨拶(2024.12.31)
- お遍路自転車旅 4日目 讃岐編 88ヶ所結願(お礼参りで阿波も) 12/19(2024.12.28)
- お遍路自転車旅 3日目 讃岐編(高松から長尾) 12/18(2024.12.27)
- お遍路自転車旅讃岐編2日目 12/17(宇多津から高松)(2024.12.26)
- お遍路自転車旅 讃岐編 (丸亀周辺)12/16(2024.12.25)
「お遍路」カテゴリの記事
- お遍路自転車旅(自転車最終日) 阿波編 12/20(おまけ 高野山)&年末のご挨拶(2024.12.31)
- お遍路自転車旅 4日目 讃岐編 88ヶ所結願(お礼参りで阿波も) 12/19(2024.12.28)
- お遍路自転車旅 3日目 讃岐編(高松から長尾) 12/18(2024.12.27)
- お遍路自転車旅讃岐編2日目 12/17(宇多津から高松)(2024.12.26)
- お遍路自転車旅 讃岐編 (丸亀周辺)12/16(2024.12.25)
« 四国お遍路サイクリング 6日目 土佐 室戸編 12月21日 24−26番 室戸市から安田町 | トップページ | 愛鷹山 »
コメント