北海道サイクリング 大十勝編 6/15 十勝牧場展望台と気が変わって士幌高原
当ユースホステルの朝食は7時半からだが無理言って7時からにしてもらっていたが、、この日の天気はパッとしなかったので30分早めてもらう価値があったかどうかはなんとも言えない。
当初の計画では
今日 十勝牧場と新嵐山
明日 士幌高原
明後日 ナイタイ高原 で あとは現地の天気次第でコロコロ変えるというつもりでいた。
今の予報は
今日は 曇り(晴れ間もあるかもしれないが展望は望めない)
明日 雨(止むこともある。展望は望めない)
明後日 晴れ基調(まずまず展望が期待できる)
なので、明後日のナイタイ高原は決まり。今日明日のことは十勝牧場に行ってから考えることに。
十勝牧場は家畜改良センターという独立行政法人の牧場で4000ヘクタール有するそうで、かなりだだっ広い。一般には白樺並木で知られているので行ってみた。
(左 宿近くにて 右 十勝牧場の白樺並木)
4,5kmほど敷地内のダート道をジグザグと展望台に向かった。遠くの山並みは見えないけど、広大な牧場の雰囲気を全身で感じた。
映画「戦争と人間」のロケもあったと書いてあった。なぜか神楽坂の不二屋を思い出したから、40年前に飯田橋の映画館で観たのだろうか?重い映画の帰りに甘味でも食べたくなったのだろうか?やたら長いんだけど、「人間の条件」を読んだ勢いで読み切った記憶があった。その時は感銘を受けたが、今となっては後世の評価に耐えられる作品群と言えるかというと厳しいように思う。
(いずれも十勝牧場にて。この日は土曜日だったので見学の車もあった)
十勝牧場から嵐山方面は南東方向になるが、明日雨になると士幌高原に行かないで残すことになるので、新嵐山方面より優先することにした。北方向となる。ジェイチョウの「一路向北」のメロディーを口ずさみながら(歌詞は覚えてないし覚えていても歌えない)、十勝牧場敷地内の広域農道を真北に進んだ。
自転車がやってきた。どこまでもまっすぐなこの道で外国人サイクリストが撮影隊数人を従えて何やら撮影していた。
(広域農場にて)
士幌高原に登って行ったが、行けば行くほど霧がかかってきた。まあ、仕方ない。行くことに意義があるということで。それに風が涼しくて気持ちよかった。
(士幌高原にて)
降りて、「カントリーホーム風景」にて遅い昼食とした。チーズハンバーグカレー、綺麗な牧場の風景とともに美味しくいただいた。
帰ろうとしたけど子供がソフトクリーム食べてるのをみて、ハスカップのせのソフトクリームを追加で食べた😅 元々食べようかどうか迷っていたのであるが、うまそうに食べているので食べたくなった。食べない方が後悔するに決まっている。
(カントリーホーム風景 にて)
鹿追牧場、屈足など経由で宿「こもれび」に向かった。お子さんが1人増えていた。上の子は数年前の予測通り賢い男の子に育っていた。子供が増えたり、猫が代替わりしたり、とほ宿のご家族もそれぞれ年月を積み重ねていた。
(鹿追牧場からトムラウシ方面を撮ってみたけどトムラウシは見えないであろう 右2枚は宿にて)
天気 曇り
旅程 トイピルカ北帯広ユースホステルー道道73/316 農道 道道133 十勝牧場ー展望台往復ー道道133-十勝西北部広域農道ー道道661-士幌高原往復ー農道 国道274 農道 カントリーホーム風景 農道-道道85/593/718/133 農道 宿こもれび 95-105kmくらい
« 北海道サイクリング 大十勝編 6/14. 白糠から本別、北帯広へ | トップページ | 四阿山、谷川岳、日光白根山(山歩き) »
「北海道(術後 2023年から)」カテゴリの記事
- 函館 軽くポタ 9/21. 道南6日目(最終日)(2024.10.02)
- 奥尻島から江差 上の国 木古内 函館へ 9/20. 道南5日目(2024.09.27)
- 奥尻島一周 9/19. 道南4日目(2024.09.26)
- 江差から奥尻島へ 9/18 道南3日目 (2024.09.25)
- 大沼から江差へ 9/17. 道南2日目 (2024.09.24)
« 北海道サイクリング 大十勝編 6/14. 白糠から本別、北帯広へ | トップページ | 四阿山、谷川岳、日光白根山(山歩き) »
コメント