« 九州 延岡から南郷 11/6(サイクリング初日) | トップページ | 九州 西米良から不土野峠、椎葉村へ 11/8 (サイクリング3日目) »

2024/11/18

九州 南郷から山奥の集落・尾八重を巡り、西米良 11/7 (サイクリング2日目)

朝起きると旅館の目の前の国道を車が結構往来していた。

椎葉村方面は先で国道は通行止めになっていて西米良や水上村方面には抜けられない。手前の林道で椎葉村に行くしか行き先はないのだが、往来の車はみんな椎葉村に行くのかな?

さて、今日は西米良に行くわけだが、西米良への山越え県道も峠付近で通行止めとなっている。中の又吐合林道で尾八重経由で国道219号に出るルートで行くことにした。林道の通行の可否は昨日確認した。他、宿でひむか神話街道も通れるという情報を聞いた。ひむか神話林道とは耳慣れないが宮崎県の広域観光ルートで神話や伝説が伝わる場所をテーマとして国道、県道、林道などで構成されているようだ。が、今回は自分で調べた前者でいくことにした。いずれにしても尾八重付近で一旦合流することになる。

7時半出発。アイランドでおにぎりなど購入。県道に入り、まずは200から300くらい上るはずだ。ゆっくり行こう。工事をしているあたりで道間違えなどあったが、まずは通称「恋人の丘」到着。雲海が見事だった。

06929a91f2e2462d82c8ae1418230aa1_1_105_c 57aaffde80fe46a0a14543fc352a1cb9_1_105_c

(左 朝の南郷 霧がかかっていた 右 恋人の丘にて)

ひとしきり降ってダム沿いの細い道へ。地図上で見るよりも時間のかかるくねくね道を抜けて一旦広めの県道に出て塊所という集落を右に入ると、中の又吐合林道に入る。中の又集落をすぎるとエッチラオッチラ登りが続く。標高で900m近くあたりがピークで眺めが良かったのでおにぎり休憩で大休止とした。晴れ渡っていて気持ちのいい空間だった。

五万図には一帯は尾八重牧場とあるが、現在はその痕跡は希薄のようである。

15eb0c5c6102401f89b66705067fa439_1_105_c 19872e0011434c1fa2dfc193219acc4a_1_105_c 35d75505c4a14d54b9728ba4230eac43_1_105_c

(中の又吐合林道にて 右はピークからの眺め)

降りていくと、一旦ひむか神話街道ルートに合流する(ひむか神話街道ルートが中の又吐合林道に合流すると言ったほうが正確かも)。合流点から中の又吐合林道を離れて、山奥の集落 尾八重(おはえ)に降りて行った。ゆずの果樹園や小さいけれど田んぼもあった。歩いていた男性に聞くと数名住んでいるとのことだった。集落の奥には尾八重神社もあって500以上前の創建とのこと。荘厳な雰囲気だった。神楽も行われているとか。例によって高齢者ばかりであり、20年後もこの集落はあるだろうか。神楽は継続するのだろうか。

あちこち通行止めだったのでこのルートにしたわけだが、瓢箪から駒で、独特な雰囲気で素敵な山奥の集落を訪問できた。

A89a7db28f1f4c7e937efb5fb0f764b3_1_105_c 4f6679d545474bb8842cab1e379bb307_1_105_c

(尾八重にて)

尾八重からは川沿いの細道をゆき、やがて国道に出て、一つ瀬川沿いを25km超走ると西米良の中心部の村所についた。商店で翌朝の食材を購入してから2kmほど戻る形で宿へ。村所の民宿や旅館が満員で温泉施設のバンガロー(元々はキャンプ場だったようだ)に宿泊とあいなった。夕食は温泉施設でいただいた。朝ごはんは8時からとのことでちょっと遅いのでやめておいた。村の施設でもあり、夕食と布団込みで5200円程度でお手頃だった。

6009801d38464d3f93839c3ffebbb01d_1_105_c B6bdea25122341bc8f5c20a16c819da3_1_105_c E3c0812361f547f292f210e03d6d1b4d_1_105_c

(左 かりこぼーずの橋。木材でできている。中 宿泊したバンガロー 右 温泉施設での夕食)

前に書いた通り、西米良へは綾町から265号の峠越えで来たかったんだけど、それはまた通れるようになったらということで。

バンガローは宿泊者が少ないようで静かだった。あれこれ支度を済ませてから星を見ようかなとも思ったが、布団を敷いて横になって目を瞑るといつの間にか眠りに落ちていた。

天候 晴れ

旅程 南郷旅館 県道39/234/22. 塊所から中の又吐合林道 市道で尾八重 市道/国道219 村所 かりこぼーずの湯(バンガローに宿泊)75km くらい

« 九州 延岡から南郷 11/6(サイクリング初日) | トップページ | 九州 西米良から不土野峠、椎葉村へ 11/8 (サイクリング3日目) »

九州 沖縄」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
九州旅いいですね~、雲海も綺麗です。もう何年も見ていません。その他の写真を含め、見て行った気分になっています。
バンガローはとても綺麗な建物ですね。縁側があってひさしも着いていて、暖かい季節ならそこに座ってビールでも飲みたい感じです。食事を宿で食べれてバンガローが綺麗なら、これもアリだなぁって思いました。

INTER8さん、こんにちは。
前半はこうして宮崎北部の里山巡り。いい旅でした。「恋人の丘」の雲海も良かったし、山間の集落に立ち込める川霧も素敵でした。昼は晴れるということだし。
バンガローは村の施設で、中も綺麗でした。朝は冷えるけど暖房もあったし。そういえば素泊まりの方がかなり高い設定になってました。どういう仕組みか分かりませんが。温泉へ歩いて5分くらい。川沿いだし中心部から2km離れていて静かでした。朝の食料と翌日昼の補給を購入しておきましたが、高くて良ければ温泉施設でも大きめのパンやちょこっとお菓子など売ってました。自転車も見えるところに置けるので安心でしたー。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州 延岡から南郷 11/6(サイクリング初日) | トップページ | 九州 西米良から不土野峠、椎葉村へ 11/8 (サイクリング3日目) »