フォト
無料ブログはココログ

« お遍路自転車旅 3日目 讃岐編(高松から長尾) 12/18 | トップページ | 箱根神山(山歩き) »

2024/12/28

お遍路自転車旅 4日目 讃岐編 88ヶ所結願(お礼参りで阿波も) 12/19

いよいよ結願となる。宿での朝食など済ませて7時半出発。夜半の雨で路面は濡れていた。

途中の道の駅では女性から山は雪だから気をつけて、と声をかけてもらった。自転車に乗っているが、白衣とお遍路サコッシュを羽織っているのでお遍路さんと認識されるのである。そういえば、77番の前ではお接待ということでお菓子をもらった。途中でもみかんをもらったりした。果物を食べてなかったので、ありがたかった。お菓子でも果物でも注意喚起の声がけでもなんでもありがたい。

  F2ccd66670214d67af9d86757f4214fb_1_105_c89e2a0673a8d4becbb3790391aa0d93f_1_105_c4f11307590bc40be9c55366ac2d4d595_1_105_c

(左 長尾の旅館前  中  途中の里山 畑は真っ白  右 88番大窪寺 )

88番大窪寺は山の中で雪が残っていたし、市街地よりぐっと冷え込んでいた。参拝が終わり、これで結願である。淡々と書いているが、4回に分けてであるが、1年がかりでここまで来たわけで、じんわりとした感慨があった。

手足がガビガビに冷えていたので、茶屋でぜんざいをいただいた。せめてもの打ち上げといった所である。

D034de4b54bc40bbbdb051d3918e09d5_1_105_c 07a31631506941eba1edbef18510ae30_1_105_c 3649f020fb504845be4813c70f5a9695_1_105_c

(大窪寺にて)

さて、今日中に1番霊山寺でお礼参りを済まそうということで、引田に出て大坂峠経由で徳島県(板野町)に入ることとした。

相変わらず手足は冷えるが、標高を下げるとだんだんポカポカしてきた。

引田では目当てのうどん屋さんが休みで残念だったが古い街並みをそぞろ歩いて、大坂峠へ。

585afab48c6b4a428d824664a8128a14_1_105_c 2ff28f406d9546c98195e478a7d84a49_1_105_c Ab4a440e214843ae892a0ed7e4eacfc7_1_105_c

(引田にて  中は古い引田郵便局 今はカフェになっている  右は大坂峠への登り道のなかなかの絶景)

大坂峠は標高270mほどとありすぐ着くかと思ったら、細い緩い道が延々と続いて峠は結構遠かった。でも今回、大窪寺からの里山と合わせて唯一ツーリングっぽい道のりでよかった。

峠に着くと、だだっと下って、見覚えのある板野町の風景の中に飛び出した。霊山寺は数キロほど鳴門方面に向かった所にある。1年前にきた霊山寺、4回に分けての88ヶ所参り。無事戻ってくることができて、やはりジーンとくるものがあった。

一番札所ではお遍路用品が一揃い購入できる。白衣が真新しくて少し気負った感じのお遍路さんが微笑ましい。道中ご無事で。

F5171e70a09a4acf9eb49245747b9f3e_1_105_c 615d2f7c35a545b6a4ddcb6b5052c421_1_105_c 

(左 大坂峠  右 霊山寺)

この日は板野町のAZホテルに泊まった。道の駅の横にあり、翌日の予定にしていたが、時間があったのでお土産を購入、発送した。本当は讃岐土産がふさわしいけど、うどんとか和三盆とかではちょっと力不足である。昨年もここから送っているけど、祖谷そば、大野のり、さつまいも、すだち、お菓子など送った。

« お遍路自転車旅 3日目 讃岐編(高松から長尾) 12/18 | トップページ | 箱根神山(山歩き) »

四国」カテゴリの記事

お遍路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お遍路自転車旅 3日目 讃岐編(高松から長尾) 12/18 | トップページ | 箱根神山(山歩き) »