« 鶴嶺八幡宮 日向薬師 (神頼みサイクリング) | トップページ | 赤城山 »

2025/02/24

寄から鍋割山(歩き)

 雪山に行こうかなとも思ったけれど歩くのは多分3時間程度。今日のところは体力向上のため少し長い時間歩いてある程度の標高差をこなしたいと思って近場にした。

ちょうど蝋梅の季節の寄から歩くことにした。この辺りもしばらくサイクリングしてないなあ。

Acf08e7d5db543ccaa1fc4a03dc4e1fb 94e984664c6d4bd5bf019de900fb7982

(寄にて。蝋梅が盛りだった。以前来たが、自転車でもこの辺りまで登れる。今なら全押しであろう)

松田からバスに乗った。私は早めだったが連休のせいかいつの間にか行列になっていて、臨時バスもでた。寄行きがこんなに混むんだ〜と正直びっくりしたけど、乗客の目的地は鍋割山方面ばかりでもないようだった。くぬぎ山あたりは寒かったけどさらに標高を稼ぐと風が吹くこまなくなってポカポカしてきた。でも脱ぐほど暖かくもない。この時期らしい凛とした空気とスッキリ青空が気持ちいい山歩きとなった。

Df4c6464e7f545a3abf06fe21621c7b1

鍋割山から。今日の富士山は風が強いのかな?

当初は小丸尾根から降ろうかなと思ってたけど、(だいぶまえ来たことがあるが)道迷いが多いらしい。それに林道に出るのだが確か先日も林道歩いたような。今度登るときに通ることにして、今日は大倉尾根から降った。今後の目標を考えると、やはり定期的(月に2回くらい)に一定の時間と標高差を歩くことは必要である。

« 鶴嶺八幡宮 日向薬師 (神頼みサイクリング) | トップページ | 赤城山 »

登山(関東)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鶴嶺八幡宮 日向薬師 (神頼みサイクリング) | トップページ | 赤城山 »