南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った
再塗装したノートン号で木曜日から1泊、伊豆に行きました。前後の泥除けを分割してもらってか初めての輪行でもあります。初日は雨降りで2日目は西風が強かったけど久しぶりの(湯治を絡めないという意味で)純粋な自転車ツーリングを半喫(既知のコースだから満喫とまでは言えないかな。でもいいものでした)しました。
再塗装したノートン号で木曜日から1泊、伊豆に行きました。前後の泥除けを分割してもらってか初めての輪行でもあります。初日は雨降りで2日目は西風が強かったけど久しぶりの(湯治を絡めないという意味で)純粋な自転車ツーリングを半喫(既知のコースだから満喫とまでは言えないかな。でもいいものでした)しました。
30日は走り納め。ヘロン号で伊豆へ北条氏ゆかりの地を辿るポタリングに出かけました。(正確には31日もモンソン号で墓参りには行くのですが)。先日、畠山氏と比企氏の本拠のある埼玉に行きましたが、やはり北条氏の本拠も見ておこうと思いました。お墓と跡地ばかりであるのはわかってはおりますが、行けば時空を越えて何かを感じるでしょうから。
週末を挟んで5日ほど、今年2月にも出かけた二股ラジウム温泉へ出かけました。最近は自転車を絡めての湯治が続きましたが、今回は湯治のみが目的です。5日という日程でわかる人には分かりますが大人の休日倶楽部の切符です
昨年2月以来の輪行!
湯治サイクリングに出かけました。
関西遠征に湯治をくっつけてみました。山の方は事実上1座で湯治も1泊きりでしたが。
7月29日の服用をもって、1年2か月に及ぶ抗がん剤TS-1による再発防止のための術後化学療法が終了となりました。幸いにして日常生活や服用継続に差支えの出るような副作用は出ませんでした。血液検査やCT検査での異常もなく、これからは無治療ということになりそうです。薬で守られているという気分もあったものの、なんだかんだいってこの区切りはとってもうれしいです。ずっと現状(無治療)でいられるようにまずは祈り、食事や日常生活で自分でできることは努力していき、後悔しないようにやりたいことをどんどん欲張ってやっていきたい(やりたくないことはやらない)と思います。
17日に抗がん剤第9クールが終了。22-25日まで湯治に行ってきました。
自転車関係の書籍(見るのは地図やツーリングマップルばかり)や映画はあまり観ないのですが、まだ自由に旅ができない状況で擬似的に楽しめたらいいなということで、いくつか自転車関係の本やビデオを手に取ってみました。
唐突に始まった第9クール。湯治は予定通り行くことにしました。
最近のコメント